トップページ > AV機器 > 2007年05月21日 > rb+9zEtg0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000021000000014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby国産ハイビジョンブラウン管が発売再開
保存版!★画像安定装置比較★【23】
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】168

書き込みレス一覧

保存版!★画像安定装置比較★【23】
480 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/05/21(月) 14:07:24 ID:rb+9zEtg0
「アンテナ→安定装置」とか「アンテナから直につなげるより」とかけば誤解されるわな。
初めからTV→安定装置と書きなよ。
東芝HDD&DVDレコ 【RD・AK・VARDIAシリーズ】168
503 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/05/21(月) 14:15:33 ID:rb+9zEtg0
>>502
マジ?eSATA端子とかあったっけ?
保存版!★画像安定装置比較★【23】
485 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/05/21(月) 15:06:57 ID:rb+9zEtg0
>>481
ビデオ出力とビデオ(ライン)入力の間に挟むんだよ。
安定装置の入出力はコンポジットやS端子、高級でもD2端子だからどうしてもSD画像になる。

接続パターンは主にこの四通り
 TVやチューナーの映像出力から生映像→安定装置→レコーダーのライン入力(録画)
 DVDまたはレコーダー1のビデオ出力から再生映像→安定装置→レコーダー2のライン入力(録画)

ループ接続(一台のレコで再生しながら録画)
 レコーダー1のビデオ出力から再生映像→安定装置→同じレコーダー1のライン入力(録画)
 レコーダーのチューナー出力から生映像→安定装置→同じレコーダー1のライン入力(録画)
国産ハイビジョンブラウン管が発売再開
26 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/05/21(月) 23:56:09 ID:rb+9zEtg0
いまさら36インチ程度じゃ満足できねーよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。