トップページ > AV機器 > 2007年04月15日 > BD3rbTYD0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000004220200320022404230



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃DolbyプラズマTVvs液晶TV どっちがいい? Round-6
液晶テレビ総合スレッド Ver.79
松下電器はプラズマと共に滅びるのが見えた
液晶とプラズマ両方持ってる人
Panasonic VIERA Part20 ビエラ 液晶プラズマ松下
【常識】TV画質はプラズマ>>>ブラウン管【CRT】
☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
液晶テレビ購入相談・質問スレ 2
プラズマvs液晶vsリアプロ どれがいい? Round-5
プラズマ総合スレ43台目

書き込みレス一覧

プラズマTVvs液晶TV どっちがいい? Round-6
963 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 00:11:24 ID:BD3rbTYD0
俺の住んでる新幹線駅の待合に2002年式のパナの50型プラズマが置いてある。
朝の6時〜夜の12時まで1日18時間の視聴に耐えてまだまだ頑張ってる。
18時間×365×5年=32850時間はとりあえず大丈夫そう。
プラズマ総合スレ43台目
56 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 07:04:04 ID:BD3rbTYD0
>>52
動画解像度の違いは販売店向けのパナ内覧会でデモ映像見たけど
50型フルHDプラズマ>>50型プラズマ>>52型某120Hz液晶
液晶は180Hzくらいでプラズマと同等か?
Panasonic VIERA Part20 ビエラ 液晶プラズマ松下
336 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 07:07:17 ID:BD3rbTYD0
TH-50PZ600の画質を徹底的に調整!
http://www.avvillage.com/digitalvillage/research/061023TH-50PZ600/TH-50PZ600.html#anchor-TH-50PZ600_3
ユーザーモードを作る
ピクチャー +16
黒レベル +2
色の濃さ −6
色合い −2
輝度設定 「中」
輪郭強調 オフ
黒伸長 0
ガンマ補正 弱
明るさ補正 0
R/Bのドライブ 0
カットオフ 0
色温度 「中」
上記設定で「シネマ」よりも白の抜けが出てメリハリ感もある。
「スタンダード」に比べると、強調感がなく、とてもなめらかな映像。
低輝度部の階調もOKで、これならハイビジョン放送もBDソフトもオールラウンドで使える。
液晶テレビ総合スレッド Ver.79
505 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 07:15:04 ID:BD3rbTYD0
金持ちは眼に優しい自発光ディスプレイを買えるけど
貧乏人は液晶テレビしか買えなくて視力を落としさらに金が掛かる。
貧乏スパイラルw
液晶テレビ購入相談・質問スレ 2
804 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 07:25:04 ID:BD3rbTYD0
>>802
やや暗めの環境でDVDも綺麗に見たいなら37型プラズマがベスト。
残像低減120Hz駆動の液晶よりさらに動画に強いし
年取ると視聴時間も増えるから眼に優しい点からもお奨め。
但し、新製品中心になるので20万で買えるかどうかは微妙。
プラズマTVvs液晶TV どっちがいい? Round-6
975 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 08:15:19 ID:BD3rbTYD0
>>967
パネルの劣化で買い換えるより画面サイズや性能の陳腐化で買い換える方が多いのでは?
パソコンなんか壊れてなくても10年は使えないしね。
液晶テレビ総合スレッド Ver.79
508 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 08:45:10 ID:BD3rbTYD0
>>507
自発光ディスプレイ
ブラウン管、プラズマ、有機EL、FED、SED。
すでに買ってますが何か?
プラズマvs液晶vsリアプロ どれがいい? Round-5
631 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 09:05:50 ID:BD3rbTYD0
>>630
映画鑑賞が趣味で液晶に走るなんて
ロードレースが趣味でママチャリ買うようなもん。
液晶の苦手なソースだから止めといたほうがいい。
映画を見るならフルHDにこだわるよりプラズマかリアプロにしとけ。
液晶とプラズマ両方持ってる人
235 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 09:18:21 ID:BD3rbTYD0
液晶テレビって魅力的な悪女のような存在。
店頭だと凄く綺麗に見えるけど自宅だとそんな設定では使えなくて
明るさを落とすと画質も急落。
店頭では地味でパッとしないように見えるプラズマの方が自宅では美しく輝く。
まさに魅力的な悪女と良妻賢母。
液晶テレビ総合スレッド Ver.79
513 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 11:14:04 ID:BD3rbTYD0
>>509、511
スマソ。自発光ディスプレイには
ブラウン管、プラズマ、有機EL、FED、SEDなどの種類があって
すでにブラウン管を買ってますという意味ですのでご容赦。
☆☆危険!!!液晶テレビで視力低下の恐れ☆☆
289 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 11:18:18 ID:BD3rbTYD0
液晶ディスプレイって蛍光灯をずーーーっとにらんでるようなもんだからね。
プラズマvs液晶vsリアプロ どれがいい? Round-5
639 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 14:32:02 ID:BD3rbTYD0
液晶メーカーのヘルパーは映り込みがあるのがプラズマ
映り込みがないのが液晶って上段展示で映りこんだ店内の蛍光灯を見せて接客中。
液晶とプラズマ両方持ってる人
240 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 14:44:18 ID:BD3rbTYD0
>>237
すべてはこの輝度特性の違いに起因する。
http://www.hitachi-fhp.co.jp/pdp/gashitu_pdp/pdp-bt006.html
一番まぶしい白面積100%を仮にまぶしくない70cd/uまで明るさを下げたら
普通の画像の白面積20%〜80%あたりがどういうカーブを描くかで判る。
上に行くほどメリハリ感が出るから綺麗と感じる。
プラズマvs液晶vsリアプロ どれがいい? Round-5
641 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 14:52:06 ID:BD3rbTYD0
>>637
これでパイオニアは安泰だね。
今まではパイオニアが良いと思いながらも価格でパナになるケースも多かったが
今度のパナはツルテカパネルじゃないからパナには行かないだろう。
プラズマ総合スレ43台目
62 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 15:27:22 ID:BD3rbTYD0
>>58
をいをい、引用するなら小細工せずに丸ごと使えよw 話には流れがあるんだから

639 :名無しさん┃】【┃Dolby:2007/04/15(日) 14:32:02 ID:BD3rbTYD0
液晶メーカーのヘルパーは映り込みがあるのがプラズマ
映り込みがないのが液晶って上段展示で映りこんだ店内の蛍光灯を見せて接客中。
松下電器はプラズマと共に滅びるのが見えた
71 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 15:32:45 ID:BD3rbTYD0
プラズマの株買っとけ!

液晶テレビ購入相談・質問スレ 2
813 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 18:11:01 ID:BD3rbTYD0
>>811
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176395769/9-13
【常識】TV画質はプラズマ>>>ブラウン管【CRT】
524 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 18:21:11 ID:BD3rbTYD0
>>519
そんな方にもお奨めできるのが新VIERAの反射しないプラズマパネル。
液晶とプラズマ両方持ってる人
241 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 19:30:04 ID:BD3rbTYD0
>>239
普段の視聴には問題無いけど、昼間からテレビ見てて日が暮れて暗くなってきた時とかはまぶしくなる。
最悪なのは寝室の暗闇で見る時。寝る前とか夜中寝つけ無い時とかテレビ見ると目が死ぬ。
明るさオートとか画質調整いじり倒してみたけど調整は不可。液晶テレビの限界と知った。
寝室用の小型テレビはやはり自発光ディスプレイの有機ELにすごく期待している。
液晶テレビ総合スレッド Ver.79
553 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 19:55:19 ID:BD3rbTYD0
>>552
業者乙。
今更60Hz駆動のフルHDなんて目をやられるからいらねぇつーの。
液晶とプラズマ両方持ってる人
243 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 20:04:23 ID:BD3rbTYD0
37型液晶は日立L37-XR01の一択。
でも動きはプラズマの方がさらに上を行く。
1.5m以上離れて見るのならプラズマの画素は気にならない。
やはりテレビは自発光が本物指向の選び方だと思う。
液晶はどんなに改良しても自発光ディスプレイには敵わない。
プラズマvs液晶vsリアプロ どれがいい? Round-5
644 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 20:14:17 ID:BD3rbTYD0
>>642
プラズマの映り込みはむしろ真っ暗な部屋の時の方が気になるぞ。
暗いシーンがそのまま黒鏡になって自分が映るからね。
パナの新製品はアンチグレアの方がいいと判断して製品化したんだと思うけど?

プラズマ総合スレ43台目
65 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 20:23:56 ID:BD3rbTYD0
>>63
まじ?
日立はインターレースのALISパネルだから精細化は容易と聞いてたけど。
世界初の42型フルHDはALISだから1080Pはどうなんだろうと心配してたのに。
プラズマvs液晶vsリアプロ どれがいい? Round-5
647 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/15(日) 20:46:44 ID:BD3rbTYD0
>>646
ご参考に
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/av/1176395769/9-10

液晶テレビ総合スレッド Ver.79
560 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 22:14:01 ID:BD3rbTYD0
予算10万ならTH-23LX70でいいと思う。
Panasonic VIERA Part20 ビエラ 液晶プラズマ松下
392 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 22:43:33 ID:BD3rbTYD0
PZはフルHD&AVC-HDダイレクト再生&i-Link
70はシングル、700は2画面&ダブルチューナー
ウーハー付きサイドスピーカーモデルはS
ブラックカラーはK
37型のダブルチューナーモデルは今回から消えた。
【常識】TV画質はプラズマ>>>ブラウン管【CRT】
535 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 22:50:20 ID:BD3rbTYD0
デジタル家電で新しいものより古いものの方が優れてるってのは実際殆ど無いが
唯一の例外がブラウン管。最近のブラウン管は画質は語れない安物ばかり。
プラズマvs液晶vsリアプロ どれがいい? Round-5
662 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 22:56:47 ID:BD3rbTYD0
>>660
ブラウン管が好きだという人が液晶買うと購入後おそらく後悔するよ。
やっぱりディスプレイは自発光に限る。
非自発光型の液晶は作られた映像、不自然感がぬぐえない。
液晶テレビ総合スレッド Ver.79
568 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 23:05:53 ID:BD3rbTYD0
東芝のリモコンはボタンの数が多くてお年寄り向けとは言えないね。
ボタンの多さに拒絶反応起こすお年寄りも多いから。
パナのリモコンは小さな字が見えないお年寄りが表示を見ながら
真上を向けて操作しても作動するように2方向電波発信するから
お年寄り向けではあるな。
プラズマvs液晶vsリアプロ どれがいい? Round-5
665 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/04/15(日) 23:12:57 ID:BD3rbTYD0
>>664
液晶・プラズマ・ブラウン管、3つとも持ってる者から言わせてもらえば
一番疲れるのは液晶、次がブラウン管、見るのが一番楽なのがプラズマだ。
壊れるのが早いのはというのも乱暴な表現だけど、輝度半減までの寿命を言えば
ブラウン管が2万時間、プラズマパネルが6万時間、液晶バックライトが6万時間。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。