トップページ > AV機器 > 2007年04月12日 > aMocXXn+0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000100000000000000104



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
765
135
Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
アニオタのためのAV機器スレッド125

書き込みレス一覧

アニオタのためのAV機器スレッド125
135 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/12(木) 00:38:19 ID:aMocXXn+0
う〜〜む…

ケーブル経由のSTB→iLink→TS録画しかできない、MXらき☆すたと、
パススルー地デジTXの藍蘭島がかぶった。(ちなみにBW200)

どっちをとるか?
デジタル2番組録れると思って、油断した…。
アニオタのためのAV機器スレッド125
147 :135[sage]:2007/04/12(木) 01:29:17 ID:aMocXXn+0
みなさん、ご教示ありがとうございます。切り替え作業してました。

>>135 >>142
お察しの通り、独立UHF局(TX,TVK)がSTB必須のCATVです。
ちなみに、J-○○Mだったり。
つい一ヶ月前に、ようやく地デジ独立UHF局に、半端に対応したという(泣

>>140 >>141
そうなんですよ。取説読んで、初めて気が付きました。
結局、ライン録画で妥協に決定。
などと書いているウチに、時間です。

>>144
いいなあ(垂涎
ウチもせめて、電波の届く局くらい、STBなしで受信できるようになってほしいものです。

Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
765 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/04/12(木) 07:02:42 ID:aMocXXn+0
>>764
アナログオープンリールなら、ハサミ一カ所、0.25mmくらい切るところだな(w。
(俺、もと放送関係)

Panasonic DIGA DMR-BR100/BW200 10台目
786 :765[sage]:2007/04/12(木) 22:07:39 ID:aMocXXn+0
>>782
それはスゴイ…(感動
理屈の上では、何mm後、なんだろうけど…。そんなこと言ってると、
「理屈抜かしてるヒマ有ったら、手を動かせ」ってところだな。

まさか反応あるとは思わなかったので、嬉しかった。サンクス。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。