トップページ > AV機器 > 2007年02月02日 > t51UkEG90

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000100100010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby
761
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART2

書き込みレス一覧

【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART2
761 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/02/02(金) 10:49:15 ID:t51UkEG90
昨日届きました。
箱がデカいことは事前につかんでいたので家人がいない時に時間指定しました。
黒バージョンは初めて見たのですが、グロッシーで高級感があります。
以前使っていた(というか、売るつもりはないので併置してる)機種はHT1000Jです。
動作音はやや耳につきますね。画面に集中したら気にならなくなりますが。
ズームやフォーカスをいじるとき、気をつけないとレンズシフトもズレてしまいかねないところは
すでに指摘されている通りです。レンズシフトは左右・上下ともにセンターにスナップする機構があると気持ち良かった。
画素欠け・色ムラはまだ精査してませんが、気付いた範囲では見あたりませんでした。

輝度ムラは全黒時に角の方が少し明るいかな、という感じ。これはデモ用試作機でもそうだったが、試作機よりマシな印象。
映像はすべてのソースについて、これまでこんなに潰れていたのかとびっくりするくらい階調の情報が浮き出てくる。
それから白側の伸びがすごく、陽光が急に差してくるようなシーンだとまぶしさを圧力として感じられるくらい。
結果として、良質なソースだと映画館よりもずっと臨場感があり、映像が立体的に見える。
ただし荒いソースだと荒さも目立ってしまう。SFXの合成やCGも目に付いてしまう。

ON/OFFのコントラストが絶大なだけに、ANSIコントラスト感についてはやや迷光が目立つ印象だが、
これは迷光対策をあまりしていない部屋の環境に起因するのか、それともHD1の光学系に起因するのかがまだ
ちょっと判然としない。両方かな。今後のPJはオプティカルカップリングがテーマか。
色再現は、やや青みを感じた試作機より良くなった印象。良いです。

実はHT1000の画質にかなり満足していただけに、VW100の絵を見たときもあまり食指が動かなかったんですが、
HD1は別物です。
【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART2
771 :761[]:2007/02/02(金) 13:49:43 ID:t51UkEG90
>>764
HT1000は打ち込み角がきついのでより天井に近く、視聴位置からの距離が
HD1と違うので公平な比較にはなってません。また、音色が耳慣れたHT1000のそれとは違うから
耳に付いた可能性はあります。

>>767
アメリカで流行ってるパナモーフ。
ttp://www.panamorph.com/
今のところHD1でこれをやるためには外付けスケーラーかHTPCが必要だけど。
HD1のファームの書き換えで対応するかもという憶測があちらでは飛んでいる。

>>768
HT1000とは白のまぶしさが別格です。
SWのライトセイバーなども全然違ってみえます。
同じ白伸びをDLPで実現したら、虹が見えにくい人も色割れが目に付くんじゃないかと想像します。
字幕は色温度を低くすると目に優しくなります。私は英語の場合、消してしまいますが。

【VICTOR】フルHD D-ILAプロジェクターDLA-HD1 PART2
781 :名無しさん┃】【┃Dolby[]:2007/02/02(金) 17:20:24 ID:t51UkEG90
プレイヤー側で字幕の色や位置を調整できるようにしたらいいんじゃないの?
HTPCだとできるよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。