トップページ > AV機器 > 2007年01月09日 > rOSfpKO60

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000022001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
167とか175とか
名無しさん┃】【┃Dolby
▲▽ AVアンプのおすすめは?その43 ▲▽

書き込みレス一覧

▲▽ AVアンプのおすすめは?その43 ▲▽
176 :167とか175とか[sage]:2007/01/09(火) 14:07:16 ID:rOSfpKO60
アップスケーリングが何なのか分からないバカが居るな。
▲▽ AVアンプのおすすめは?その43 ▲▽
178 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/01/09(火) 14:34:35 ID:rOSfpKO60
>>177
それはプレイヤーとアンプとモニターのどこでアップスケールするか等の
単にスケーラーの「性能」の話だっての。
恥の上塗りだなw

上でも書かれている通り、「アップスケール」てのは精細化して綺麗にするものでは無い。
▲▽ AVアンプのおすすめは?その43 ▲▽
181 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/01/09(火) 15:18:02 ID:rOSfpKO60
>>179
で?
πプレーヤーと5000EXで綺麗に見えた、はいいが、
それと、
>640x480のソースを640x480のモニター
これのどういう組み合わせと比較出来たと言うのだ?

SDソースをHDモニターのフルスクリーンで見る場合、かならずスケーラーが必要だから
どこでスケーリングするかという話なだけ。
アンプやプレイヤーでスケーリングしないならモニターのスケーラーでスケーリングするだけ。
で、「アップスケール」てのは精細化して綺麗にするものか?と言われたら、158の通り。
▲▽ AVアンプのおすすめは?その43 ▲▽
183 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/01/09(火) 15:38:00 ID:rOSfpKO60
>>182
じゃ、以下に答えられるのか?
Q:2700のアップスケーリング機能って本当に効果あるのか

もう答えは分かるよな。
▲▽ AVアンプのおすすめは?その43 ▲▽
191 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2007/01/09(火) 18:09:18 ID:rOSfpKO60
>>186
そりゃ質問の仕方が悪い。

AX2700「とかに」搭載のスケーリング機能は効果あるのか
→効果あるか?では無く、SDのソースを大型TVで見るならどこかでスケーリングは必要。
AX2700とかに搭載の「スケーリング機能」は「元ソースに対し」効果あるのか
→元ソースが綺麗になるという効果は基本的に無い。基本的に元ソースの解像度=画素数が一番綺麗だから。
パソコンの解像度変えて液晶モニターで確認するのが例として一番分かりやすい
AX2700「の」スケーリング機能は「他のプレイヤーやモニターのスケーラよりも」効果あるのか?
→比較対象(プレイヤー、モニター等)による。
ゲームの場合は対象がモニターになるが、ショボいモニターなら効果はあるかもだ。
よくわからんが、モニター側でスケーリングすると場合によっては画像遅延が発生するかもしれない
(ゲームには致命的)ここらへんは詳しい人頼む。

ま、アンプのスケーラは188の言う通り、モニターへの出力を一本化する為のオマケと考える方が良いと思う。
プロジェクターなんかは映像ケーブルを一本化すれば取りまわし良いし、金もかからないからな。
ゲームだったら別にモニター直でいいんじゃ無いのか?
基本的に、AVアンプに映像通すとアンプの電源入れないとその映像は映らないから、不便な場合が多い。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。