トップページ > AV機器 > 2006年11月23日 > itZLNTTf0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000030000011001410



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby【液晶TV】SHARP AQUOS シャープ アクオス 【25台目】
液晶テレビ総合スレッド Ver.71
●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 11
▲▽ AVアンプのおすすめは?その42▲▽

書き込みレス一覧

●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 11
284 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 12:00:50 ID:itZLNTTf0
というか流す信号同じなんだから変わりっこないと思うが
●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 11
288 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 12:13:03 ID:itZLNTTf0
>>287
物理的に考えてありえないだろ…。
●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 11
291 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 12:21:37 ID:itZLNTTf0
>>290
じゃあいいよ。100インチが15万で売ってたとしよう。
32インチとかいくらなんだよ。
【液晶TV】SHARP AQUOS シャープ アクオス 【25台目】
461 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 18:25:52 ID:itZLNTTf0
>>458
52じゃなくて60以上にしとけばよかった、と思うようになる
液晶テレビ総合スレッド Ver.71
918 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 19:27:16 ID:itZLNTTf0
スピーカなんか許るす限りでかいほうがいいだろ。
余計な機能使わんでも低音が出せるし。
●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 11
348 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 22:53:39 ID:itZLNTTf0
>>346
俺が頑張って考えたんだが、PS3でも2でもいいがD端子を用意して、
適当な分配できる機械に繋ぐ。AVアンプでもセレクタでもレコーダでもなんでもいいや。
当然PS2で実験する場合ははプログレ出力できるソフトを選ぶ事。

で、分配したD端子の出力をREGZAと比較用ブラウン管に繋ぐ。
よしこれで遅延のテストが出来る。
問題点はD2を変換せずに映せるブラウン管が
今どれだけ出回ってるか分からんという点だけだな
●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 11
353 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 23:17:55 ID:itZLNTTf0
>>350
その方法で確認するなら100回程度は計測しないとだめだと思われ
●●東芝液晶テレビ REGZA スレッド PART 11
354 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 23:19:49 ID:itZLNTTf0
つーか、そもそもなぜプログレじゃないと遅延を計る意味がないのか、という点がよく分からない。
インタレソースで測っていくらと数値が出れば、プログレはそれよりは1F以上少ないといえるんじゃねーの?
ボタン押して0.5秒後に動くとかじゃないんだろうしさ。
▲▽ AVアンプのおすすめは?その42▲▽
177 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 23:22:36 ID:itZLNTTf0
そんな事言い出すと、一般家庭みたいなせまっころしいとこにスピーカいくつ並べたって
映画館とは同じにならないという話になってホームシアターという概念自体が崩れる。
▲▽ AVアンプのおすすめは?その42▲▽
180 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/11/23(木) 23:27:59 ID:itZLNTTf0
リトルグルメという言葉を思い出した


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。