トップページ > AV機器 > 2006年09月21日 > kJDH3BeH0

書き込み時間帯一覧

時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001405



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん┃】【┃Dolby【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part104

書き込みレス一覧

【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part104
326 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/09/21(木) 21:29:14 ID:kJDH3BeH0
>>315
プレイヤーだったら、支持する映画スタジオの数こそが最も重要だとおもうよ。
その点でもHD DVDに勝ち目は無い。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part104
334 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/09/21(木) 22:01:25 ID:kJDH3BeH0
今買うのはAVオタや富裕層だろうな。
現段階での北米でのサムスンと東芝の機器の売れ行きをみてもしょうがないだろう。
BDはまだ実質動いてないようなもんなんだから。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
915 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/09/21(木) 22:39:41 ID:kJDH3BeH0
>>910
メディアにおいて最も重要なのは容量だし、
その他でもHD DVDに負けている部分はほとんど見当らない。
BD支持というより劣る規格のHD DVDを支持する理由が無い。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
919 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/09/21(木) 22:45:25 ID:kJDH3BeH0
今日2台目のRDを購入してきたばかりだが、次はどこのレコを買えばいいか困ってる。
RDは素晴らしいと思ってるが、さすがにHD DVDはありえん。
【Blu-ray】この先生きのこるのは【HD DVD】Part10
926 :名無しさん┃】【┃Dolby[sage]:2006/09/21(木) 22:57:07 ID:kJDH3BeH0
>>921
まず俺はHD DVDの敗北を確信しているという前提がある。
なので負け規格に映像残しておきたくない。
あと15G/75分のディスク(゚听)イラネ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。