トップページ > オートレース > 2011年02月15日 > 2y07PqPS0

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/75 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0210000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
_期 選手名____呼名____
【再再再・・・・復活】高橋貢22【絶対王者】
【SG】第22回全日本選抜【船橋】
青木治親はなぜ成功しなかったのか

書き込みレス一覧

【再再再・・・・復活】高橋貢22【絶対王者】
869 :_期 選手名____呼名____[sage]:2011/02/15(火) 01:29:11 ID:2y07PqPS0
>>866
減量することはあるけど>>855は完全にギャグだからな
真に受けるなよw
【SG】第22回全日本選抜【船橋】
650 :_期 選手名____呼名____[sage]:2011/02/15(火) 01:31:54 ID:2y07PqPS0
まずはそれでいいんだよ。>スポーツイベントに行く感覚
集客自体ができない、少数のギャンブラーだけに頼ってる湾岸レース場みたいな状態よりは。
青木治親はなぜ成功しなかったのか
620 :_期 選手名____呼名____[sage]:2011/02/15(火) 02:23:56 ID:2y07PqPS0
313 :_期 選手名____呼名____:2011/02/14(月) 15:08:43 ID:JQQn36vi0
体重キ○ガイのいうことも、すべてが見当違いじゃないし
直線だけのドラッグレースならかなり正しいんだけどな。
オートは内線500mで、各々の直線は120mしかない。
ちなみに競艇のマーク間距離は300m。

つまりオートは曲がる速さを競うレースなんだよね。
2輪のコーナリングってのは複雑な要素が多くて、まだ人間によって
極められてはいないでしょ、おそらく。
何もしなけりゃジャイロ効果で立って直進するバイクを、身体倒して重心をずらして方向を変える。
同じだけ重心をずらすのに、ある軽い奴は5cmずらさなくてはならないが
比べて重い人間は4cmだけでよかったりするかも。ならそれは乗りやすいってことになる。
それにバイクってのはエンジンかけるだけで振動するものだが、
振動を抑えこむのに、同等の整備ができてれば体重が重いほうがより容易だ。
それに風。4輪でさえ風の影響を感じる。横風に耐えやすいのは重い方だろう。
このあたりが、重さによる加速力の利に対抗しうるのが現状のバイクレースってことだと思う。

だいたい2000年代で間違いなく最高のロードレーサーであるV・ロッシの身長は
180cmを越えている。直線がkm単位の長さがあるバイクのGPで、力の弱い125ccでさえ
ロッシはぶっちぎるレースで勝ってたんだから、重さよりもセンス、テクが重要なのは
グダグダ言うまでもなく、はじめから証明されてるわな。



**********************************************
だってさ!こういう人のいう話なら納得して聞けるんだけどね。

体重キチガイとはホント大違いだわ!w


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。