トップページ > 車種・メーカー > 2023年05月07日 > p+uVgM2x0

書き込み順位&時間帯一覧

19 位/1606 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000012010111001000008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】

書き込みレス一覧

【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】
542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2023/05/07(日) 08:47:36.02 ID:p+uVgM2x0
>>537
あー…

まぁ気持ちはわからんでもないけどそれは変な使命感が入ってしまってあなたが言う「買ったら擁護してしまうのは愚か」バイアスの逆バージョンだよ

とは言え何が正解なんてのも無いし、好きにしたらいい
個人的には逆にもちっと褒めて伸ばしてあげたら良かったのに…と思うんだけど
(残念ながら多分そのタイミングは過ぎてしまった)
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2023/05/07(日) 09:15:26.13 ID:p+uVgM2x0
>>525
自分は40はそんなに高いとは思わなかった
変な言い方だけど、シグネチャースタイルにする金額と大差ないのにエンジン変わるとかそっちの方が自分の感性としてはお得感

数値的スペックが低いのはスペック至上主義だと確かに辛いところだし
実際問題まぁ速くは無い

とは言え、例えば0-100なんか味付け次第でEVが圧勝しちゃう世の中なので、排気量あたりのスペックを気にする感覚はもはや自分には無いのよね
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】
544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2023/05/07(日) 09:27:36.50 ID:p+uVgM2x0
ちなみにトルク薄いってのは直感としては分かるんだけど、本当に薄いのかどうかは長く乗ってると分からなくなってくる
一番使う2速での加速とかだと気がつくと車速は出てるので、トルク感をむちゃくちゃ感じにくい特性なんでは??と思い始めた

後はスーチャをターボとニアイコールに脳内で考えちゃうかどうか次第やね…
ターボだと思って乗ると6速の加速とかはかったるくてやってらんない感
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】
549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2023/05/07(日) 11:26:50.63 ID:p+uVgM2x0
>>545
その心配はごもっともで、マツダがその辺どのくらいまで整備性を考えてるかは知りたいところ
まぁ多分あんまり考えてないような気はする…

事例は欧州勢に期待するしかない…かな
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2023/05/07(日) 13:37:31.48 ID:p+uVgM2x0
>>550
整備性というか、サスティナビリティみたいなのも含めて商品だから、商品性としては失敗…というか、最初からモノになって無いんだろうね

エンジン設計単体でみたらまぁ面白いし、スーパーリーンで走れる巡航だと燃費はかなりいいのでこれはこれで楽しんで乗ってるけど

ホント故障だけは怖い
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】
556 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2023/05/07(日) 14:39:27.77 ID:p+uVgM2x0
>>552
マツダは官能評価結構気にしてるのにXはその辺方向性的にミスった感はあるね
どうにもモサいというか、もうちょい盛り上がる演出が欲しい
高回転でSPCCIがSIになるあたりの段つきも気になるし

これはタラレバ過ぎるのであんまり適切ではないんだけど、例えばL15C(シビックのやつね)が載ってたとしたら、それが180PS245NMでスペック上は変わらなかったとしても結構納得して乗れるんじゃ?
トラディショナルなエンジン故にほんのり安かったりしたら尚のこと

何が言いたいかわかんなくなってきたけど、どうも自分は30のパッケージング的にはガソリンの180~200PSあたりがちょうどいいと思ってるくさい
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】
557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2023/05/07(日) 15:06:37.05 ID:p+uVgM2x0
>>555
横から

自分もそこは近い意見ではあるんだけど、故障箇所がどうこうと言うより、ディーラーがエンジン丸ごとアッセン交換したくなる位に再調整がシビア…って話だったらやだなーっていう事だと読んでる

ちょっと話題になってた「プラグ位置が合わなかったらヘッド交換」みたいな、何々なだけなのに全交換かよ!っていう
【MAZDA】マツダCX-30 Vol.51【SKYACTIV第7世代】
574 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2023/05/07(日) 18:59:33.93 ID:p+uVgM2x0
>>558
もしインジェクタ不良による気筒内破損だったらX特有のやつっぽい?かもですね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。