- 【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part27【WRC】
866 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f99-17js)[sage]:2021/01/24(日) 10:52:04.57 ID:Qif9+A9M0 - >>854
ありがとう! >>852 MAX20:80って凄い減速比だね。思った以上だわ、FRベース並み これだと本当にITCCは常にロック率を調整だね RCで等速があるのは単純に競技での熱対策かもしれないな ダート等低ミュー路では車のスライド量が多すぎるとタイム悪化になる つまりR寄りのトルク配分はあまり必要じゃない、必要なのは最大で50:50位では 理論上50:50で走る場合等速トランスファーだとITCCの負担はゼロ 標準の20:80トランスファーだと50:50にするには常にITCCが調整 ダートの場合R寄りのトルクは必要ないので標準トランスファーだと熱暴走の危険をはらむ以外の 何物でも無いのかもね ストリートメインだと>>864の選択が一番面白いのかもしれない
|
- 【スズキ】4代目スイフトスポーツ Part84【ZC33S】
189 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e399-17js [211.4.145.245])[sage]:2021/01/24(日) 11:08:10.12 ID:Qif9+A9M0 - >>167
仕組みはほとんどストレートだから劣化はそんなに変わらない気がする って今ググったらキロ数走ると受からないケースあるのねw 自分SPEC-L+Fパイプで初回車検は当然OK 音の大きさはスポーツ触媒+マフラー>Fパイプ+マフラー>マフラーのみ Fパイプ入れたら明らかに音量上がったから だからもし次回騒音的にきついならFパイプノーマル持ち込み、でダメって言われたらノーマルマフラー持ち込みかなあ ありがとう、ノーマルマフラーは捨てないでおくことにするよ
|
- 【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part27【WRC】
873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f99-17js)[sage]:2021/01/24(日) 12:03:53.45 ID:Qif9+A9M0 - >>872
MAX20:80って事はITCC直結でそうなるって事ではないのかな? 通常はセンターデフが入るけどこの車はミッション内に前後振り分け機構(トランスファー)が あって常に20:80で配分される、それをRデフ手前のITCCがカップリングで調整 よってITCCのカップリングを直結にすれば理論上20:80が出来るという解釈なんだが違うのか?
|
- 【TOYOTA】GRヤリス/GR YARIS part27【WRC】
882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5f99-17js)[sage]:2021/01/24(日) 20:26:17.45 ID:Qif9+A9M0 - >>881
え? 0.7%の回転差の中でトルクを調整しているって事? そんな小さな回転差でいけるのかな。もしRが空転して0.7%以上の回転が必要になったら・・ ん、その時はF側の回転も空転するから良いのか? 難しい過ぎるw でも回転差0.7%だったらITCCもほとんど負荷は無い感じがする 4WD奥が深すぎてわかりません・・
|