トップページ > 車種・メーカー > 2021年01月24日 > SfFHDlh/0

書き込み順位&時間帯一覧

68 位/3378 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000101001000111006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 276b-Woof)
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part21
【4G63】ランエボ スレッド 197【GSR・RS・GT】

書き込みレス一覧

【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part21
320 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 276b-Woof)[sage]:2021/01/24(日) 10:58:42.59 ID:SfFHDlh/0
雑な仕事されたくないから自分の車の作業で工賃を値切るのはないわ
【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part21
326 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 276b-Woof)[sage]:2021/01/24(日) 12:27:12.65 ID:SfFHDlh/0
ワラタw
【4G63】ランエボ スレッド 197【GSR・RS・GT】
511 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/24(日) 15:46:07.72 ID:SfFHDlh/0
3気筒で幅はCZ並みにあるからスペース的に楽なんだろう
それに3軸のミッションだし
【4G63】ランエボ スレッド 197【GSR・RS・GT】
518 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/24(日) 19:18:10.60 ID:SfFHDlh/0
>>512
DCTみたいな感じ
短く作れるからギアの厚みエボの5MT以上にとれる
https://stat.ameba.jp/user_images/20201218/19/area86tcn/5e/dc/j/o1706096014868331308.jpg
【TOYOTA】GRヤリス オーナー&納車待ち part21
345 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 276b-Woof)[sage]:2021/01/24(日) 20:54:41.44 ID:SfFHDlh/0
ほれぼれするようなお尻だ
【4G63】ランエボ スレッド 197【GSR・RS・GT】
521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2021/01/24(日) 21:36:57.97 ID:SfFHDlh/0
579 名前: 名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW c154-9y7z) 投稿日: 2019/09/21(土) 14:42:36.95 ID:TAIxwjf10
>>578
現在においては実質的な違いはありません。
なぜこの様な表記なのかは、少し専門的な話となります。
粘度分類表記、ギヤオイルの場合はSAE J306規格となりますが、この内容は定期的に改定されています。
そのため新しい粘度グレードが追加されるのは改定においては一般的です。
ここまで言えばなんとなく察するかと思われますが、
おそらく75w-80wと言う表記のオイルは導入時にwの付いていないSAE80グレードが無かったため75w-80wと表記し、現在でもそれを踏襲しているのだと思います。

確かSAE 80と85が追加されたのは1998年の改定だったかと思います。
オイルメーカーなどは比較的早くに表記を変えるのですが、純正品というのは保守的で古い表記が残っている事も多いです。
w粘度は低温粘度だけではなく高温粘度も下限値のみ設定されていますので、
改定前において現在のSAE80相当の高温粘度を設定する場合は、w粘度で規定されている高温粘度下限値を適用するしかありませんでした。
80wと80(非w)の高温粘度の下限値は同じですので75w-80wと75w-80は粘度的に同じグレードと考えて良いです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。