トップページ > 車種・メーカー > 2020年10月18日 > gXY1Z1DG0

書き込み順位&時間帯一覧

9 位/3090 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000000000002100640013



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f7c-5XXS)
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
【日産】V36スカイライン語る Part86【SKYLINE】

書き込みレス一覧

■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 16:43:03.61 ID:gXY1Z1DG0
>>708
ボンネット鉄で買う奴は1人も居ない
つまり販売台数0台
欲しがるのはおまえ位だよ貧乏人

32の時代からアルミボンネットなのがGT-Rの伝統
通常より高額値でも素スカイラインが敢えてGT-Rのアルミボンネットを買って移植したパーツ
V36以降スカイライン全グレードがアルミになってる
スカイライン以下の性能ならGT-Rは不必要
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 16:52:58.38 ID:gXY1Z1DG0
よく安くないとダメって言うが
確かに価格は重要

オーディオこれは無くて良いと思う。
アフターの方が高性能で30年経っても30年後の新型に交換できるから

鉄チンホイール、これも殆ど7割くらいの人が社外に変わってるし良いと思う


不必要な装備を外して安くしろ
後々簡単に交換できる物はいらないがアルミボンネットなんて簡単に交換出来ない
なぜなら、ホイールとオーディオは他のメーカーの他車種と互換性があるがボンネットなんて単一車種でしか流用が出来ない。
ディーラーで新たに買わなきゃ入手出来ない。
安売りも無ければ性能違いも無い
本当に馬鹿なんだよな

この屑メーカーに再生を望んでる奴は本当にとことん頭がうましかだよ
【日産】V36スカイライン語る Part86【SKYLINE】
869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f7c-5XXS)[sage]:2020/10/18(日) 17:09:10.94 ID:gXY1Z1DG0
>>867
車体の設計が新型が良いのか?
エンジンの設計が新型が良いのか?

逆に聞くけどVR30DETTが古いなら、何の車種のエンジンが新しいの??
このVRの型番で古いって思うなら2007年にまで遡る
VQだって1995年まで遡る

俺は別にVR30DETTはこれからのエンジンだと思うけどね
V系以降のスカイラインはアフターパーツがほぼ作られていない
けれど知らないだけでフェアレディZは現行までエンジン系のパーツは大量に開発されまくってる
ボルトオンターボもボルトオンスーチャーもハイカムもハイコンプピストンも
各チューニングメーカーから販売されてエンジンパーツ自体選べる
それこそレース関係者が1Jフルチューンするより合理的にZ(スカイライン)を速くする事が出来ると言っている

スカイラインに対応させるチューニングパーツを開発する企業は無いけど、ワンメイクレースを開催してるフェアレディZ用のパーツは絶対に開発販売される
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
728 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 20:02:05.38 ID:gXY1Z1DG0
>>724
毎晩同じ時間の真夜中にリーフの充電してるけど
毎日同じ時間帯にキャリアカーが新車を持ってくるよ
つまり毎日1台〜2台は新車が届いてる

客が買ってるって訳じゃないだろうけど、キックス、リーフ、フィットが殆どでスカイラインは見たことが無い
3年間で1度だけZが出てきた時は興奮したよ
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
730 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 20:05:33.24 ID:gXY1Z1DG0
>>727
宗教会社だぞ
教祖は本田宗一郎だぞ
社員は全員子供であり
社長は社員のオヤジって会社

技術屋上がりじゃなければ役員、社長になれない技術の本田だぞ
女なんかにそのポストを譲る会社じゃない。
星野が本田社員ならお茶くみのお局様どまり
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
731 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 20:07:25.29 ID:gXY1Z1DG0
>>729
同感だ( ̄ー ̄)b
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
734 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 20:11:31.65 ID:gXY1Z1DG0
>>732
今の車の給油口ってカメラのレンズみたいなんだね
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 20:16:25.26 ID:gXY1Z1DG0
>>733
YouTubeでアイサイトX検索してみ
殆ど30センチほどの間隔で超高速追従式自動運転してるから
これが3台電車のように連結してるようにバンク付きのテストコースを走ってる

これ、普通に公道でやったら前走ってる奴は神経ズタズタになる超絶自動煽り運転プログラム
こんなの日産じゃ作れないぜ
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 20:36:30.50 ID:gXY1Z1DG0
んな事言うなら戦前に本田宗一郎が作った東海製機と言うピストンリングを製造してた会社は本田宗一郎が徴兵された関係でトヨタに売却した

トヨタのエンジンのピストンはホンダが作ってる事になる
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
744 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 21:03:38.57 ID:gXY1Z1DG0
>>742
びっくりするのが現行のセレナもステップワゴンも160キロ出もないんだよね

昔乗ってたS-MXは180でリミッターバリバリに作動してたから。
車はみんな最高速で180出るとずっと思ってた
■バカチョンボ■日産くん55■大赤字
746 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/10/18(日) 21:10:11.45 ID:gXY1Z1DG0
あとリーフとe-POWERが優位に経てるのは0〜40メートル

TVCMもこの距離なんだよ
400メートルまで加速させたらリーフやe-POWERより遅い車なんてトラックや軽自動車くらいしか無い。

サーキットに持ち込んだら最後リーフやe-POWERで勝てる車なんて第一次世界大戦以前の博物館展示車両くらい
【日産】V36スカイライン語る Part86【SKYLINE】
873 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f7c-5XXS)[sage]:2020/10/18(日) 21:22:22.15 ID:gXY1Z1DG0
>>870
よくわかんない
何と比較しての古いなの?
V37は2014年デビューでレッドスポーツは2016年冬にはデビューしてたね

レクサス?ベンツ?BMW?

要はVQ37VHRより優れてると思えるエンジンが無いんでしょ
ここの住民は全員そう思ってるんじゃないの??
【日産】V36スカイライン語る Part86【SKYLINE】
874 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイW 0f7c-5XXS)[sage]:2020/10/18(日) 21:24:51.28 ID:gXY1Z1DG0
少なくとも俺は色んな車に乗ってきたけどこのエンジンが一番好きだな

直管にした時のあの高音、フェラーリだけの専売特許と思われたあのサウンドが破格の値段で手に入れられるんだから


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。