トップページ > 車種・メーカー > 2020年05月31日 > LHdQtS7M0

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/3044 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00030100000201516288000037



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
V37スカイラインを語ろう Vol.58

書き込みレス一覧

【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
912 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 03:26:47.67 ID:LHdQtS7M0
欧州車が高速性能高いなんて実は欧州の連中はそれほど思ってないよ。
そもそもね、今やアウトバーンだって午前中は100キロ制限、その他も
ほとんど130キロ推奨。無制限ゾーンなんて殆ど無い上、国民の世論調査でも
70%が120キロ規制に賛成。

同じようにイタリアだろうがフランスだろうが実質は120キロ程度で流れてるのが現状。
うちの会社、ドイツ系製薬なんでドイツ人多いけど東北道走ったらアウトバーンより
早いって驚いてたし、首都高なんてベンソンの世界だ!日本はすごい、だから車がいいんだって
感心してるしね。
あと5年したらへたすると100キロ規制かもってみんな言ってる。しょうがないだろうとも。
理由は分かるよね
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
913 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 03:30:06.33 ID:LHdQtS7M0
機能から見ればクラウンとEクラスは互角だよね。違うのは値段。
町乗りでのドライバビリティと、乗り心地、燃費だと断然クラウン、
150km/hオーバーの高速安定性ならベンツに分がある。
静粛性はどっちもどっち。ロードノイズの遮断を望むならもう少し上のクラスを買うべき。
となれば、日本では非合法で使い道のない高速性能を手に入れるために
クラウンの倍近くの値段を払うことが合理的か否か、冷静に考えればすぐに結論は出る。
もっとも、ファッション、趣味でそのような車に乗りたいという価値観を否定するつもりはない。
お好きならどうぞ。
あ、それから、リセールバリューもクラウンとは大差。
5年乗ったら2割も値がつかないベンツと、
3割以上は期待できるクラウンで差は歴然。
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
914 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 03:32:54.57 ID:LHdQtS7M0
いまでもシートの話になると欧州車マンセーが出てくるんだよね。
で、実はボルボやメルセデスのシートがよくないという指摘の海外雑誌が出てきて黙り込む。
このパターンばっか
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
916 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 05:22:03.62 ID:LHdQtS7M0
若者=スポーティー=走り
ってのが短絡思考
カローラスポーツってのも
ほんとに若者に売りたいなら旧bBみたいな形にするべきだよ
そうじゃないからあの形になって若作りしたい初老に響くような訴求で売ってるんだろうな
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
933 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 11:47:35.45 ID:LHdQtS7M0
クラブハウスの駐車場で車種でマウントの取りあいするのがゴルフの目的の一つなのに
他人に乗せてもらっていくとかありえん
V37スカイラインを語ろう Vol.58
931 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 11:54:49.05 ID:LHdQtS7M0
>>929
シビックやWRXS4にも歯が立ちません
V37スカイラインを語ろう Vol.58
935 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 13:14:54.95 ID:LHdQtS7M0
V6よりも水平対向のほうがエンジン回転はなめらか
有段ATよりもCVTのほうが変速はなめらか
V37スカイラインを語ろう Vol.58
939 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 14:11:37.24 ID:LHdQtS7M0
マジェスタも所有しています
V37スカイラインを語ろう Vol.58
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 14:12:26.33 ID:LHdQtS7M0
マジェスタはトヨタの元最高級車、車格が全然違うからな。
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 14:16:19.58 ID:LHdQtS7M0
2つゴルフバッグ積むときもあるがそれは女と行く時だ
もちろん19番ホールを回るのが目的
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 14:49:47.53 ID:LHdQtS7M0
5ナンバーなんか法律で4人乗りに制限すればいいのにな
軽は2シーターでいい
ちょっと広くなるとすぐ定員増やして詰め込みたがるのは
ウサギ小屋に住んで満員電車で通勤してるような普段車に乗ってないサラリーマンが車の企画を作ってるからだろうな
セダンにゴルフバッグ満載してみたり
5ナンバーに7人も8人もぎゅぎゅう詰めで乗せて嬉しいのかな

3人掛けリアシートとか3列目なんかホントは誰もほしくないんじゃないのか?
潔く3列目取っ払って4人乗りで開き直るほうがいいだろ
こんな車に5人も6人も乗れたところで誰も幸せになれない

3列目も貧乏臭いけどそれ以上に貧乏臭いのが3人掛け
発想が「エコノミークラス、ウサギ小屋、満員電車」

でも4人乗り仕様の普通車ってほとんどないんだな
アルファードロイヤルラウンジみたいな1500万クラスのしかない

後ろで3人掛けさせたり3列目に押し込んだりとか30分も乗ってられない
3列目を格納するにしても最初からなければ収納スペースとして有効活用できる場所だし

自宅:ウサギ小屋
通勤:満員電車
出張:のぞみ自由席、LCC or エコノミークラス

こんなのが車設計してりゃダメだわ
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
942 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 14:57:32.23 ID:LHdQtS7M0
バイアグラも飲んで運転するのはやめた方がいいらしい
かといってホテル着いてから飲むと間に合わない
【新型】220系クラウンオーナー・納車待ちスレ14
946 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 15:17:49.86 ID:LHdQtS7M0
>>943
窮屈な後ろの真ん中に乗るのを堂々と断って、もう1台車が用意される
V37スカイラインを語ろう Vol.58
952 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 16:24:30.10 ID:LHdQtS7M0
>>947
当然だがスカイライン1台持ちよりも守備範囲が広い
V37スカイラインを語ろう Vol.58
954 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 16:54:17.66 ID:LHdQtS7M0
おそらく学生時代に貧乏だったであろうキモ男が、歳を重ねてから手にした経済的余裕による金銭を思うままに行使し、
若い頃手に入れられなかったFRスポーツカーのコックピットに乗り込んで歓喜の声をもらす
そして、お世辞にも上手いとは言えないドライビングテクニックのオーナーに本来の性能を発揮する機会もないまま飼い殺され
数年後に中古車市場に流されて若い運転技術の高い男に買われてようやくその片鱗を見せ始めるFRスポーツカー
V37スカイラインを語ろう Vol.58
955 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 16:54:40.41 ID:LHdQtS7M0
https://www.subaru.jp/wrx/s4/content/design/img/exterior/img_sti02.jpg
https://www.subaru.jp/wrx/s4/content/design/img/exterior/img_20gt02.jpg
https://www.subaru.jp/wrx/s4/content/design/img/exterior/img_sti01.jpg
https://www.subaru.jp/wrx/s4/content/design/img/exterior/img_sti04.jpg
本物だけが、人を惹きつける。
https://youtu.be/_xH2iiHUcNA
V37スカイラインを語ろう Vol.58
956 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 16:55:58.03 ID:LHdQtS7M0
完全論破された信者は「機械」としての不完全さの指摘から目を背けるために
必ず論破した「人間」に対する敵意で答えるからすぐに見分けがつく
V37スカイラインを語ろう Vol.58
958 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 16:58:17.91 ID:LHdQtS7M0
マジェスタはどうですか?
まだまだ未熟だなww
https://youtu.be/srFc-QLtXM0
https://youtu.be/eyH1VgheQII
別に他意はないんですよ
V37スカイラインを語ろう Vol.58
959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 16:58:51.72 ID:LHdQtS7M0
553 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウウー Sac5-aFc/)[sage] 2020/05/28(木) 15:05:10.21 ID:xEWZ1IeIa [1/2]
まだ総攻撃距離1500kmですが、ちょっと変速ショックがありガッカリ中です。あと減速中のシフトダウンがヘタクソで滑るような変な間があります。
前の車がかなり滑らかだったのでストレスです。もっと距離を走れば改善するのでしょうか?
V37スカイラインを語ろう Vol.58
961 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 17:05:16.74 ID:LHdQtS7M0
>>957
嫌がらせでやってるんだから目的にかなった行動だよ
V37スカイラインを語ろう Vol.58
962 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 17:09:28.83 ID:LHdQtS7M0
ダライラマは「敵に感謝せよ」と言った
敵は、身内や仲間よりも多くのことを教えてくれるからだ
V37スカイラインを語ろう Vol.58
969 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 18:03:15.35 ID:LHdQtS7M0
マジェスタにも4WDはある
V37スカイラインを語ろう Vol.58
971 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 18:12:14.92 ID:LHdQtS7M0
一度は消えかけた直列6気筒エンジンがなぜ今復活しつつあるのか?
かつて直列6気筒が持っていたメリットは、完全なバランスでした。
それが滑らかな回転フィーリングとなり、ドライバーと乗員に高級感を感じさせるものでした。
V型6気筒も存在しましたが、その多くがV型8気筒から2気筒を切り落とした形でバランスが完全ではなく、燃焼間隔が不均等なものもありました。

つまりV型6気筒は、V型8気筒のコストダウン版だったという側面もあったのです。
V型6気筒が直列6気筒に代わって主役になっていったのは、
エンジンの高性能化、FF車への搭載、クラッシャブルゾーンの確保、といった要件があったからです。
エンジンを高性能化するには各気筒の燃焼を均質化しなければなりませんが、
一般的な直列エンジンでは一番手前の気筒と一番奥の気筒では冷却水の温度でさえも異なり、当然燃焼状態も変わってしまいます。
横置きFFへ直列6気筒を搭載するのは、かなり困難です。
そして前方衝突の安全性を確保するためには、ボンネットに潰れシロが必要で、長い直列6気筒エンジンは困った存在だったのです。

しかし、そうしたトレンドが最近になって逆転しそうな気配になりました。
BMWだけでなく、メルセデス・ベンツが直列6気筒を搭載し、V型6気筒を廃止する方針だからです。
その理由はエンジンのダウンサイジングによるものです。
つまり単純にV型6気筒を直列6気筒に置き換える、ということではないのです。
これまでのV型6気筒の代わりは、直列4気筒ターボになります。

つまり新しい直列6気筒はターボ付きで、V型8気筒の代わりになるわけです。

もっといえば新世代の直列6気筒ターボは、V型8気筒並みの性能が求められることになります。
直列6気筒ターボは、V型8気筒の代わりになるわけです。
つまりFFに搭載すること的とされるエンジンではないのです
V型6気筒の持っていメリットのひとつ、FF車への搭載という面では、すでにダウンサイジング直列4気筒ターボがその役割を担っています。
2リッターで300馬力程度は可能ですから、4リッター級の性能ということになります。
それ以上となればFFというわけにもいかず、であればV型6気筒である必要性もありません。
FR用の6気筒エンジンは、直列になっていくのが正当なトレンドなのです。
V37スカイラインを語ろう Vol.58
972 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 18:14:23.49 ID:LHdQtS7M0
マツダ自身が発表しているとおり、次のマツダ6は直列6気筒エンジンを縦に置くFR車となる。

 直6+FRと聞けば、メルセデスベンツやBMWのような高級車を目指すのかと思ってしまうが、マツダの狙いは逆。

 北米市場で必要な大排気量エンジンを作るには、V型エンジンではなく直列エンジンのほうがコストを抑えられるからだ。

 1列3気筒を2列に配するV6エンジンでは排ガスを抑えるための補器類が2列分必要になるが、直6なら1つで済むし、電動化への対応もしやすい。

 また、縦置き直列エンジンのほうが厳しくなるいっぽうのオフセット衝突にも有利なのだという。

 つまり、コストを含めた合理的な判断を下した結果の直6+FRということ。そして、それがクルマの魅力アップにも繋がるのなら一石二鳥というわけだ。
V37スカイラインを語ろう Vol.58
973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 18:15:27.13 ID:LHdQtS7M0
さて、この直6エンジン、排気量は3Lになるというのが周知の事実で、現在マツダ3とCX-30に搭載されているSPCCI(火花点火制御圧縮着火)の直4、2L、SKYACTIV-Xに2気筒をプラスするものとなる。

 これにスーパーチャージャーを加えた48Vのマイルドハイブリッド(直4、2Lは24V)となり、最高出力は300ps、最大トルクは35.0kgmを超えるスペックになると予想される。

 それでいて燃費は実燃費に近いWLTCモードで15.0km/L以上は確実という文武両道のエンジンになる。

 また、この直6エンジンには同じく3Lのディーゼルターボもあり、こちらは最大トルク60.0kgm以上も期待できるトルクの鬼。

 どちらも魅力的なユニットで、さらに遅れてプラグインハイブリッドも追加されるというから、このあたりはメルセデスベンツ、BMWに似た商品戦略だ。駆動方式はFRのほかに4WDも設定される。

 マツダの場合、そうしたメカニズムとともにエクステリアとインテリアも商品力の生命線。

 エクステリアはフランスの国際自動車フェスティバルで2018年の最も美しいコンセプトカーに選ばれたビジョンクーペがベースになるはずで、ここで掲載している予想CGもそのクルマをベースにしている。
V37スカイラインを語ろう Vol.58
974 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 18:17:10.93 ID:LHdQtS7M0
220クラウンのステアリングの精緻さは、ブッシュを外したり、固くすることでは実現されていないです。
ブッシュは外されていません。大きくはフロントサスペンションの改良で実現されているものと思われます。
フロントサスペンションにはハイマウント式ダブルウィッシュボーン(トヨタはマルチリンクと呼称)が210、220ともに採用されていますが、
210はアッパーアームがシングルジョイントなのに対して、220はダブルジョイントに改良されています。
これはキングピンオフセットを小さくするために採用された機構で、ステアリングの応答性を大きく改善できる仕組みです。
(ちなみにロアアーム、アッパーアームともにダブルジョイント化されたフロントサスペンションは、BMW5シリーズですら採用されていません)
220クラウンのフロントサスペンションまわりは、レクサスLC/LSと共通の設計で、軽量化のためにアルミダイキャスト製のサスペンションタワーで使われるなど、
210クラウンとは比較にならないほどコストがかけられています。
他にもTNGAやリアの新マルチリンクサス等、クラウンの精緻なステアリングを支えている技術がありますが、長くなるので割愛します。

クラウンのチーフエンジニアの秋山晃氏は、インタビューにおいて、
220クラウンの開発において、メルセデスベンツ EクラスとBMW 5シリーズをベンチマーキングしたと語っていました。

以前に水野和敏氏が『ベストカー』誌(2019/4/26)でBMW330i Mスポーツとクラウン 3.5G exectiveの比較レビューを書いていました。
いつもは明確な事実や論理で自動車を語る水野氏が、そのときは感性的な理由でBMW330iに軍配を上げたのが印象に残っています。
つまり、日産出身の水野氏にして、BMW330iとクラウン3.5Gの差に、もはや感性的な違いでしか優劣を付けることができず、
実質上両者は同等のレベルにあることを認めざるを得なかったということです。
(実際購入するなら、私なら迷わず約1.5倍のパワーがあるクラウン3.5Gを選びますけど)

余談ですが、『Car Graphic』誌(2018/10)のジャイアントテストでクラウン3.5G exectiveは、
MB E220アバンギャルドスポーツ、BMW523d MスポーツなどのEセグメントの強豪を向こうに回して、総合評価1位に輝いています。
こういう評価もあるということで、ご参考まで。
V37スカイラインを語ろう Vol.58
975 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 18:18:49.45 ID:LHdQtS7M0
サスペンションの上下アームはボディに対してできるだけ間隔を空けて取り付けたほうが、同じ横力を受けた際にはブッシュのたわみが少なくなる。
つまりブッシュを柔らかくしてもタイヤの位置決めが確実にでき、路面からの衝撃吸収性も高くできるのだ。
このため、いわゆる一般的なハイマウント型のダブルウィッシュボーンやマルチリンク式の採用は必然となってくる。
レクサスではダブルジョイント式マルチリンクやハイマウント型のダブルウィッシュボーンを今まで採用してきているが、
LCではそれぞれの特徴を活かして進化させたものとなっている。
まず、GSのようなタイヤの上にアッパーアームのボールジョイントがあるタイプでは、キングピン軸というステアリングの回転軸は理想的な位置にセットしやすいが、
LCの低フードではバウンドストローク自体が確保できない。
LSは上下のナックル部それぞれにふたつのボールジョイントと、それにつながるアームを配置したミッドマウントマルチリンクだが、
アッパーのボールジョイントはタイヤの横になる。
これだとワイドタイヤにした場合、タイヤ位置を外に出すしかなく、そのうえキングピン軸とタイヤの中心も離れてしまい、操縦性が悪くなる
(キングピンオフセットの増加となる)。
低いフード高でもサスペンションストロークを確保し、かつ大径ワイドタイヤに対応するために、LCではどうしているのか。
アッパーアームはタイヤの直上でも真横でもなく、タイヤ内側の斜め上のショルダー付近にセット。
それがミッドマウントに対してハイマウントと呼んでいる理由である。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/06/webcartop_04.0-680x356.png
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/06/webcartop_08-9-680x625.jpg
V37スカイラインを語ろう Vol.58
976 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 18:20:08.33 ID:LHdQtS7M0
さらに、ロワ側も新設計としてダブルジョイントの取り付け部に上下の段差を設けることで、ふたつのボールジョイントの間隔を狭くしている。
こうすることで、舵を切ったときのキングピン軸の角度変化が少なくなり、自然なステアフィールを得ることができるようになる。
キングピン軸位置が変わると直進位置からステアリングを切ったときに、初めはタイヤの切れ角に対して操舵力が重くなっていくが、
あるところから操舵力が一定になって切り足しても手応えに変化がなくなるなど、フィーリング的にはよくない。
LCでは、ロワ側ボールジョイントの段差構造でボールジョイントの間隔が小さく、リニアなステアフィールを得ることに成功している。
この理想的なジオメトリーが実現できたのは、ナックル部の段差加工という特殊な切削が可能となったから。
開発の担当者によると、LCのフロントサスペンション開発当初より生産技術のブレークスルーに取り組んだため、量産化に成功できたのだそうだ。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/06/webcartop_01-13-680x339.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/06/webcartop_11-8-680x250.jpg
乗り心地面では、フロント、リヤともに、ストローク量だけでなく、フリクション(摩擦抵抗)低減も実施されている。
ボールジョイントは関節部の動き出しにある程度の力が必要だが、ダブルジョイント式マルチリンクとなると、
ナックル側で5つのボールジョイントがあるため、動きの渋さが出てしまい、乗り心地が悪化しやすくなる。
これを解決するためボールジョイント内部のグリースの改良やブッシュ化などで低フリクション化を実施。
現在主流のサイドウォール強化型のランフラットタイヤは縦バネが固く、乗り心地が悪化する懸念があるが、
最新のランフラットタイヤ技術により、欧州の競車と比べても優れた乗り心地とハンドリング性能の高さを得ている。
V37スカイラインを語ろう Vol.58
978 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 18:22:46.89 ID:LHdQtS7M0
コーナリングでのロールを抑えるためのフロントスタビライザーはロワアームと弓形のリンクを介して取り付けられていて、
力点をリンクの中心で作用させるようになっている。
この形状により、スタビライザーの作用でアームが捩られることを防いで素直に上下動させるのが狙いだ。
なお、LCのスタビライザーバーは新プラットフォームで想定している車種中で最大径がセットされている。
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/06/webcartop_12-8-680x606.jpg
https://udn.webcartop.jp/wp-content/uploads/2017/06/webcartop_03.0-680x481.jpg
【レクサスLC詳細解説】新サスペンションがもたらした走りとデザインの両立 | WEB CARTOP
https://www.webcartop.jp/2017/06/126522/
V37スカイラインを語ろう Vol.58
982 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 19:18:26.90 ID:LHdQtS7M0
仕事柄とんでもない距離走った車と30台ほど付き合ってきたが、
耐久性ではトヨタがアタマ一つリードしてる気がする。
ホンダも90年代以降の車はいいが、12,3万くらいでエンジンの厄年が来るタマが多い。
日産は足回りのガタが来るのが早い気がする・・・・マルチリンクのような複雑な機構だとしょうがないけど。
マツダは90年代は暗黒時代だったから参考除外。
V37スカイラインを語ろう Vol.58
983 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 19:20:16.43 ID:LHdQtS7M0
さんざん2ちゃんで書かれているようにベンツは横風に弱く150以上は危険、
マルチリンクの設計を根本から変えるべきだってドイツでは言われている。
5シリーズも過敏すぎる、アウディはピッチングが消えない、
安定性だけで言えばFFの方が上ってのは向こうでは常識。
ついでに国産も高速性は欧州勢と変わらないって認識されてる。
プレミアムクラスの販売が伸びないのは税制優遇措置、関税、ナショナリズムのせい
V37スカイラインを語ろう Vol.58
984 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 19:22:08.28 ID:LHdQtS7M0
俺はW202の前期型、直6 2800ccのC280を推すね。
ベンツ最期の直6DOHCエンジンはスムーズな吹け上がりでベンツのエンジンの中でも傑作と言われてる。
ハンドリングもクイック過ぎず高速向き。
マルチリンクサスも懐深く段差をいなすし、車体剛性もバッチリ。つまり乗り心地がホントに良い。
シンプルなインテリアやメーター類は視認性や操作性も良い。
V37スカイラインを語ろう Vol.58
985 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 19:22:55.13 ID:LHdQtS7M0
         BMW 320i  日産 ティアナ 2.5 250E
エンジン    直4 2.0L       V6 2.5L
駆動方式     FR           FF
変速機.      6AT          CVT
車重.       1460kg.        1480kg
馬力       150ps         185ps
p/w ratio    10kg/ps        8kg/ps
10/15燃費   11.4km/l       12km/l
フロントサス.  ストラット       ストラット
リアサス     5リンク       マルチリンク

定価       411万円       246.8万円

日本車で代わりが効くような輸入車を買う意味が全く分からない。特に320iとか、見栄にもならない。
FFのティアナが嫌ならスカイラインでもかまわん。一度V35の中古とか漁ってみな。死ぬほど安いぞ。
とにかくいろんな車に試乗してみて、それでもBMWを買うって言うなら、せめて直6モデルにしときなさい。
V37スカイラインを語ろう Vol.58
986 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 19:23:27.81 ID:LHdQtS7M0
CGはベンツEクラスがデビューしたとき
「最近はFFの高速安定性に慣れた人が多いがこのEクラスならそれほど大きな
文句は出ないのではないか」って書いてた。

ドイツ誌は「新型Eクラスは相変わらず120キロを超えると安定しない。
リアのマルチリンクの悪癖が直っていない」って書いてた。

こもだきよしは「マルチリンクの設計のせいか120くらいからチョロチョロする」
って書いてた。

自分はEクラス乗ったことない。でも5シリーズは兄が乗っているので時々運転する。
おやじのアコードと比べると・・・高速安定性は1ランク落ちる!やっぱFFの方がいいのかな
V37スカイラインを語ろう Vol.58
987 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 19:24:45.05 ID:LHdQtS7M0
ベンツの高速安定性が今一つというのは結構ドイツは当たり前に言われてますよ。
5シリーズのステアリングが過敏というのとは違ってメルセデス式マルチリンクの
弊害というのが定説。

日本だと両角岳彦氏の「本音の車論」でそのことが日本では珍しく指摘されてます。
あとまあ世界の自動車っていうドイツの車誌が毎年年末日本でも発売されてますが
その翻訳でもマルチリンクで高速安定しないという紹介がされてましたね
V37スカイラインを語ろう Vol.58
989 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 19:26:02.72 ID:LHdQtS7M0
206マジェスタ
サスペンション
前ダブルウィッシュボーン式エアスプリング
後マルチリンク式エアスプリング
電子制御エアサスペンション(AVS機能付き)
 オートレベリング機能
 高速走行時の車高制御モードを搭載。
《ナビ協調制御(コーナープレビュー制御)》
《ナビ協調制御(段差学習制御)》
《ロール姿勢制御》
V37スカイラインを語ろう Vol.58
992 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/31(日) 19:28:10.89 ID:LHdQtS7M0
欧州車は高速安定性が高い・・プラシーボ&妄信

ドイツ誌  メルセデスは相変わらず高速での安定性がいまひとつ。
      メーカーは否定するが明らかにマルチリンクの設計上の問題だ。
      ESPなしではあまりにあっけなくリアがブレイクするのもその表れだ。

フランス誌 どうせフランス人は日本人と違って酔っ払ってもステアリングを握りたがるのだ。
      高速でビシッとしない車ばかりのフランス車に何の文句があろう。

ドイツ誌  英国車は100キロ以上だと途端に舞踊会を始めたがる。
       舞踊会の前にティータイムの落ち着きを持つべきだ。

英国誌   ボルボのステアリングはすごい。まっすぐ走らない車をあたかもまっすぐ走る車のように感じさせるのだから。
       オーロラの魔力だ。

イタリア誌 高速安定性が高いのに価値を見出すのは集団催眠の右向け右、
      命令一下でひたすら突っ走ることに価値を見出すドイツ人だけだ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。