- 【C11】ティーダ&ティーダラティオ Part83
38 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/29(金) 20:51:19.69 ID:gPlZ7gkO0 - http://zaidantj.hiho.jp/ron/22ron/H22_3.pdf
>(3)オイル粘度が低いほど、ブローバイガスの中の >オイル混入量も多くなり汚染度も高くなる。 >(4)オイル量がオイルレベルの中間ではブローバイガスによる汚染度が少ないが >電子制御式スロットルバルブにおいては、 >アイドリングもスロットルバルブにより制御するため >図10のようにそこにカーボンが付着すると微妙な制御ができなくなり >アイドリング不調やエンジン始動後すぐに停止してしまうと言った >エンジン始動不良といった不具合減少が発生する可能性があると考えられる オイルの低粘度化の弊害と スロットルをDBWで電子制御にしたから、セーフモードになりやすいのだと思う。
|