- 【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】
510 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/24(日) 06:22:56.88 ID:HUQ4kf7S0 - 無難に考えれば
RAV4ベースのエスティマHV エスティマPHV 大穴でLQを大型化したエスティマEV お茶を濁してシエナ導入か。 ただしシエナは外観も内装デザインも・・・エスティマとは違うのでなぁ。 共通点は3列目床下収納くらいか。
|
- 【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】
520 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/24(日) 21:33:44.97 ID:HUQ4kf7S0 - 後部ハッチの部分だけど・・・デザインと直結しているからなぁ。
俺はなにをおいてもまずは 好みのデザイン が最優先だからな。 次に実用度と視界に邪魔にならないクリーンなデザインが重要になってくる。 そういう意味では昨今のダッシュにモニターをぶっさした内装の車はコンマ数秒のまよいもなく候補から除外だ。 ってなわけでこのダッシュ部分でモニターが表面に組み込まれ余計な凹凸がないシンプルで綺麗な車を候補にすると アストンマーチン(2000万−3000万) ランボルギーニ (実質3000−7000万) BMW8シリーズ(1800−3000万) レクサス LS LC GS (800−1800) アルファード このくらいになってしまう。しかしセンタークラスターが横にひんむいているBMWも候補から外れるし、 シンメトリーじゃないレクサスなんかも候補からはずれる。 アストンマーチン ランボルギーニはやすやすと変える車でないので除外 とすると結局、一番ね落ちすくなくてデザインも優良なモデルはアルファードということになってしまうが・・・ さすがに運転が・・・すごくいい車だけどエスティマみたいな運転はできないしなってことで購入には至らない。 SUVはそもそも外観がチョロQかよ!!ってことで論外。 ってことで、お願いだからカウンタック4人のりをPHVにしました的スーパーアエラスだして。最低でも500馬力で。 しかし、ほんと車業界にたような車ばっかりだしまくってあいつら何をやりたいんだw社長ともどもバカばっかだろ。 とくにトヨタの社長にはこの数年失望しつづけている。化けの皮がはがれてきた感じだな、俺の中ではな。
|
- 【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】
521 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/24(日) 21:39:40.16 ID:HUQ4kf7S0 - 駐車場の愛機をみると、幅ひろくして全高さげて面取もよりアグレッシブしかしながらクリーンで流麗にしたら、
どれだけ化ける車になるか、しかも7人、8人のりの車でだ!!!って思うのにな。 でもって、シートを収納すれば激広な4シーターなのに外観はランボルギーニ?って思えるような、 全く新しい世界感を提示できるのに、トヨタのバカどもはしったあまじめに仕事しろ。 あれから何年経過しとんじゃぼけ。14年経過してんだぞ、ばかやろが。 つかえねーやつらはさかなのえにしちまうぞ、ばかやろが
|
- 【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】
523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/24(日) 21:52:10.44 ID:HUQ4kf7S0 - 十四年だぞ。2006モデルリリースしてから14年。この間なにをやってんだよ、まじで。
サラリーマンに責任が重いのはわかってんので音頭(責任という音頭)は社長がとらないといけないが、 その社長も経営スキルだけでデザインスキルゼロでどうしようもねえ。だからいい車がでてこない。 せいぜい、技術部門の発展だけで、車のパッケージ全体ではまったくといっていいほど進歩がない。 そしてEVですらガソリン車のデザインでだしてしまうというメーカーばかり・・・。 唯一そこにメスをいれるのがランボルギーニだけって、どうかしてるだろ。 あ−? 何? レクサスLC? LCはコンセプトよりむしろかっこいいくらいで量産化したという点がよかったのであって、 デザインはいわゆる旧態依然のロングノーズクーペデザインでそこに新規性はない車だ。綺麗なデザインでバッチも企業ロゴの 下にモデル名だけということからもわかるようにすばらしいセンスの車だけども、車のデザイン分類では新規性はなし。 日本の40万人のエスティマユーザーは、エスティマを発展させた新規性のある車を望んでいるはずだ。 デザインが流麗だったにもかかわらず、ミニバンといわれ続けてミニバンと同じ土俵にのせられて語られてきたことに、 FMCではノーをつきつけてほしい。異次元の馬力と加速性能とコントロール性にスーパーカーのスタイリング、 そしてエスティマ並の広いキャビン空間、一日もはやく、エスティマというジャンルで語れる新規性のあるモデルをだしてほしい。
|
- 【TOYOTA】エスティマ62台目【限定なし】
524 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/24(日) 21:58:18.92 ID:HUQ4kf7S0 - いやさ、リアゲートの床とフラットにしてくれ だとか、いろいろと語ってくれよって思うよ。
そうするとその先に面白いものが見えてくるわけだからさ。 リアゲートも、入り口フラットになるようなダブルオープンの車もあったしね。 ただみためがな・・・リアのバンパーからのアゴというかいわゆるチンガードというか マジンガーでいう口をガードしているチンガードのデザインってのはやはり非常に重要でね。 エスティマの2006−2019モデルはリアのその部分はすごく決まったデザインだったと思うよ。 そこに床からフラットにいけるようにさらにギミックをしこんだ上でかっこよくデザインできるなら 俺は文句ないけどね。 それと、やっぱりね収納式サイド可変スポイラーがほしいね。 スターウオーズエピソード5のスノースピーダーのエアブレーキみたいな後方左右に独立してあると かっけーーーーーーー ってなるわけだが。 とにかく、可変スポイラーはまじでほしい。高速でけつが浮くのは・・・燃費にはいいかもしれんがw
|