- スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.127
87 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/21(木) 07:52:10.07 ID:CYGil+kq0 - >>83
どっちともキャビンしっかり守られてるな。 >>85 >>84 マツダって飛ぶのか… キャビンも守れないのか… 高級感アピールしたシートが、 かえって無残さをアピール…この感覚、どこかで…かの国車か…
|
- 【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」★2
149 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/21(木) 08:12:44.37 ID:CYGil+kq0 - >>131
スカイアクティブD構想発表した途端、 当時ヅダディーラー勤めてた義理の兄(ありふれた自動車整備専門校卒)は、 「あれはヤバい位煤が溜まるわ」と言っていたぞ。 技術担当者理論技術説明されて鵜呑みになって「すげぇ」連呼する儲は、 実際に沢山のユーザーの使われ方見てきた人間には一目瞭然だった。 SPCCIもきっと整備泣かせの事象が起きるだろうね。 MAZDA6クラスのプレミアムモデルだったら整備にも金回せるよく訓練された金持ち儲が所有するだろうけど、 3程度の格のクルマに載せるエンジンではなかった…
|
- 【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」★2
150 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/21(木) 08:17:08.99 ID:CYGil+kq0 - >>148
ディーゼルである以上、煤問題はどんな事したってついて回る問題なのにね。
|
- そろそろSUVブーム終焉、セダン復権の予感! Part1
270 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/21(木) 08:33:43.04 ID:CYGil+kq0 - セダン車は至高。
上質な座り心地のリアシートと、 荷室とキャビンがしっかり区分けされている贅沢さを堪能できる。 と昔セダンの特集しているライターさんが述べていたな。 荷室寸法に限りがある事、リアシートの座り心地よりも積載空間が重視される事、 デザイン、スタイルにどうしても制限や限界がある、昔から散々試行錯誤してやり尽くした等々、 有り難がるユーザーは全て爺世代。 セダンに於いては時代の役目を終えつつある。 ジャンル的に真の競合は乗り心地重視や走りならラグジュアリークーペ。ピックアップトラックライクな乗用車、デッキ車両、荷室が閉じているか剥き出しかどっちかだろう。
|
- スバルとマツダ、どうして差がついたのか Part.127
117 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/21(木) 20:35:03.57 ID:CYGil+kq0 - プレマシー買い換え→シエンタやフリードやレヴォーグ
ビアンテ→ヴォクシーステップワゴンオデッセイセレナデリカアルファード MAZDA\(^o^)/他社へどうぞ!!
|
- 【HONDA】4代目ステップワゴン Part44【STEPWGN】
86 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/21(木) 20:49:50.00 ID:CYGil+kq0 - リアエアコンって重要?
|