- 【TOYOTA】GRヤリス part22【WRC
131 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a54-f9J/)[sage]:2020/05/21(木) 13:04:52.37 ID:7vz8bIvq0 - >>117
ダートラでは駆動システムで厳しいだろうね ギャップで煽られて前軸と後軸のタイヤの接地圧が変化した時に トルク配分しかしてないためトラクションが掛からないだろうからね エボやインプみたいにセンターデフロックして 直結四駆状態にしてトラクションをかけれないからね 鎌田卓麻が試乗してランサーとWRXに一番劣っているは トラクション性能でシステムの問題だってことを言ってるしね https://www.rallyplus.net/65617 フォーカスがWRCでテストしたシステムだが 結局フォードはアクティブセンターデフを使ってたし 最初は前後の減速比差がフォーカスと同じ3%で作ったら テストドライバーもラリードライバー操れないとの評価 で1%にしてどうにか使えるシステムにしたようで エボ5や6に載せて全日本ラリーでテスト開発したACDや ダートラの改造車クラスでテスト開発して市販したDCCDとかとは違うから 様子見しないと不安だよね
|
- 【TOYOTA】GRヤリス part22【WRC
145 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a54-f9J/)[sage]:2020/05/21(木) 15:05:11.34 ID:7vz8bIvq0 - >>134
インプとエボのトラクションの差はエボが フロントオーバーハングに重いエンジンとミッションがあり フロントタイヤにしっかり荷重がかかり 強力な低速トルクでフロントで引っ張るからだけど GRヤリスは主にサーキットでGTドライバーとか乗せて開発してるから 四輪をを均一に接地させるようにエンジンを車体中心に寄せたり ワイドトレッドにしたりして荷重移動を抑えてるから タイヤのグリップ低いダートで車を曲げるための前後の荷重移動や ダイアゴナルロールを抑えるセッティングにされているだろうから 一流ドライバーがいて開発能力が高いチームにセッティングを出して貰わないと エボに勝てるかどうか解らないだろう 時間がかかると思うよ
|
- 【TOYOTA】GRヤリス part22【WRC
155 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 5a54-f9J/)[sage]:2020/05/21(木) 17:23:09.23 ID:7vz8bIvq0 - >>146
エボ10とWRXはおっしゃる通りだねw >>134でインプのDCCDロックよりエボのビスカスの方が トラクションがかかると言う話から4G63を積んだエボの話をしちゃてる エボ10とWRXでエボ10の方がトラクションがかかるのは エンジンのトルク特性とACDの制御がより優れているのと スバルの設計思想が電子デバイスが無い昔から乗用車タイプの4WDを作ってるためか 前後のロール軸を普通はターンしやすい姿勢変化をさせるために 前下がりにしてフロントに荷重が掛かる様にするんだが スバルは水平に近くして姿勢変化を抑えて4輪を接地させ ワインディングを気持ちよく走れるステアフィールにするため 荷重移動を抑えるセッティングにしているから グリップが低いダートでは荷重移動を起こしにくい特性があり エボと比べるとトラクションが劣るんだよね
|
- 【TOYOTA】GRヤリス part22【WRC
159 :155 (ワッチョイ 5a54-f9J/)[sage]:2020/05/21(木) 17:45:00.46 ID:7vz8bIvq0 - >>146
ゴメンまた突っ込まれそうな変な説明してるね WRXがトラクションが劣ると言うよりも 前輪荷重が掛かるエボ10の方が ターンの立ち上がりが早いと言いたいの
|