- 【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.232【AXELA】
677 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/21(木) 07:40:02.42 ID:1d48Jouc0 - >>675
スタンバイにせざるを得ないのは、タイトコーナーブレーキングのため。 だから直進に限定したうえで、エネルギー損失を問うてるんです。
|
- 【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.232【AXELA】
678 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/21(木) 07:51:14.68 ID:1d48Jouc0 - 回転差や姿勢制御でのトルク配分は積極的にやれば良いが、直進時も含めリアを転がすだけなのは、一般には燃費のためとされてるが力学的に理解が出来ないので。
FRベースのAWDならハンドリングの観点から極力フロントにトルクを掛けたくないのは理解できるが、 FFベースのAWDが平時に極力リアにトルクを与えないのは、リア側の駆動系やサスが設計上プアだから耐久性の観点から緊急時以外はあまりストレス与えたくないのでは?
|
- 【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.232【AXELA】
680 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/21(木) 10:42:56.00 ID:1d48Jouc0 - >>679
回転差を吸収したいならトルクをゼロにする必要はなくセンターデファレンシャルギアで良いのだが
|