トップページ > 車種・メーカー > 2020年05月19日 > Eua6yTcNr

書き込み順位&時間帯一覧

867 位/3043 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000010000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sraa-s57C [126.179.34.208])
【TOYOTA】4代目ハリアー HARRIER 3【MXUA8/AXUH8】

書き込みレス一覧

【TOYOTA】4代目ハリアー HARRIER 3【MXUA8/AXUH8】
795 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (オッペケ Sraa-s57C [126.179.34.208])[]:2020/05/19(火) 14:17:10.34 ID:Eua6yTcNr
トヨタのディスプレーオーディオ導入半年後の評価

トヨタのディスプレーオーディオ導入半年後の評価
インターネットを基軸としたioTは私たちの生活の向上に多くの利便性を与えています。

今まで車個々に搭載していたカーナビにも利用され始めています。
トヨタが昨秋からスマートフォンとの連携を前提とした「ディスプレイオーディオ(DA)」です。



新型カローラのテレビCMで目にした方も多いと思います。

ここにきてDAの標準搭載を取りやめ、車両購入者が搭載・非搭載を選べる選択制に移行することになりました。
主な理由はユーザーからも販売店からも戸惑いの声が寄せられたことです。
スマートフォンを利用したインターネットディバイスはユーザーが望む様々なコンテンツへのアクセスを向上させますが、扱いが簡単である点や、情報の広がりなどユーザーフレンドリーでなければ浸透しません。

なぜトヨタの提唱するDAに戸惑いが生じたのかを探っていきたいと思います。
トヨタは2019年9月発売の新型「カローラ」から、新たなカーナビ戦略を打ち出しました。

その核となるのが、液晶ディスプレーのDAです。普通のオーディオ一体型ナビのように見えますが、DA自体はタッチパネル式のディスプレーでしかなく、CDやDVDの挿入口もありません。

あくまでスマホと接続しての使用が前提となっています。
具体的にはUSBケーブルなどでスマホをつなぎ、スマホのアプリをDA画面上に表示して操作します。

ttps://www.tierod.jp/blog/2971/


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。