トップページ > 車種・メーカー > 2020年05月19日 > 2p4Jd4js0

書き込み順位&時間帯一覧

377 位/3043 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000011000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
651
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.232【AXELA】

書き込みレス一覧

【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.232【AXELA】
653 :651[sage]:2020/05/19(火) 14:46:09.25 ID:2p4Jd4js0
ちなみに、後輪に駆動力が来てるかどうかは走行状態では割と判りやすい。
瞬間燃費の数値が、平地定速走行時から推定されるものより著しく低下するのと、パワー感の低下、それに後席のセンタートンネル付近から地震の前兆のような微動がするのを感じる。
経験上だけど積雪や凍結路、砂利道の上で一速発進した場合、短時間だけ前輪が空転してから後輪にトラクションがかかって前進し始めるように思うけどな。すくなくとも、前輪だけが空転し続けて進まないという状態にはなったことがないぜ。
【MAZDA】マツダ3代目アクセラVol.232【AXELA】
655 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/19(火) 15:41:44.47 ID:2p4Jd4js0
んーそれってDレンジに入れてるからそうなっただけじゃないの?
セミマニュアルで一速に入れっぱなしだとどうなのか試してないのかな。
自分はDレンジは一切使わないからスキー場の駐車場も凍結した坂も一速固定してたはずだけど、前輪が空転することはなかったぜ。
ちなみにOBDのパラメータで後輪駆動の配分がわかるなら、完全な平地と下り坂、体感ではわからないほどわずかな上り坂でどういう挙動をしているか教えてもらえないかな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。