- 【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
247 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/18(月) 17:59:21.93 ID:4FXW8dw+0 - >>246
初代のように3ペダルであったり前時代のATならば、 仕向地に応じてギア比の選定はあったと思うが、 現代の多段DCTでは、もうそんな事をする必要がないわねw 無駄にコストが掛かるからね。 それはECUやサスペンションにも言えると思うけど。 最早、嘗ての自主規制のようなパワーの縛りも無い訳で。 また、このクルマはアメリカで生産されているという事を よく理解しておいた方が良いと思うね。 米国がメインマーケットであり、ターゲットユーザーなのでね。 だから、基本的にアメリカの保安基準をベースにしているはず。 そこから、日本なり各国の保安基準に適合した物に変え、 各国の仕様にしている。おそらくその程度だと思う。 日本が主導して開発はしているが、最も重きを置いているのは、 あくまでアメリカである事は、今更言うまでもないわね。
|
- 【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
249 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/18(月) 18:47:12.24 ID:4FXW8dw+0 - >>248
自己紹介か?www
|
- 【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
251 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/18(月) 19:36:11.72 ID:4FXW8dw+0 - >>250
いや、ホンダの人間ではないので断定はしないけどね。 ただ、こういうクルマってアコードとかシビックみたいに 数が捌ける訳でもなく、製造も受注生産な訳でしょ。 そして、各国に何台とかの割り当てとかがあるはずです。 そんなので一々、セッティングやら何やら変更していたら コストが嵩み過ぎて、とてもじゃないけど保ちませんよ。 アメリカの工場でのスタッフって、せいぜい100名位でしょ? こういう特殊なクルマを組む方々なので多くはないはず。 そんな条件下で沢山のセッティングや仕様変更なんて 出来ないと思うんですよね。
|
- 【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
253 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/18(月) 20:17:47.05 ID:4FXW8dw+0 - >>252
嗚呼、それセッティングと言うより、シフトスケジュールとか そういった物ではないですかね? DCTとかアップデートプログラムとかありますからね。 35Rとかでもありますよ。クリアランスとか新しいデータが 上がってくるんですよ。 NSXの場合はエンジンのECUプログラムとかもあるんですかね? その辺りの事は、Dラーメカニックとかじゃないと分かりません。
|
- 【901/911/930】空冷ポルシェで走れ♪64【964/995】
280 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/18(月) 20:44:13.14 ID:4FXW8dw+0 - 中井くんの信者じゃね?
テキトーにフェンダーぶった切ってオバフェンにしちゃうやつ
|