トップページ > 車種・メーカー > 2020年05月17日 > VJzSsy4L0

書き込み順位&時間帯一覧

54 位/3341 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001110210100010008



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」

書き込みレス一覧

【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
869 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/17(日) 09:38:43.53 ID:VJzSsy4L0
今の路線は確実に間違ってる、数字は正直
あのプライド高そうな経営陣が非を認めて
方向かえないと潰れるんじゃね?

手頃な普通自動車、大衆車でいけば愛されるかもしれない
今の黒塗り店舗にカッコつけたデザインはダサいし似合ってないから
トヨタはデザインを大衆向けにわざと落ち着いたデザインにしてる
マツダはセンスいいとかイワレテルが、民間人がドレス着て外出るようなもんで
勘違いキチガイ発症してるだけやで
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
876 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/17(日) 10:59:16.76 ID:VJzSsy4L0
ホント発言に品が全く無いな
大明神とかいわれて喜んでたり、どんな人間かよくわかる


マツダ「目標を追わず理想をめざす」理由
藤原清志専務インタビュー
https://president.jp/articles/amp/22346?page=2

>「ヨーロッパの何とかのクルマに対して、
>この性能で5%勝ちます」みたいな、
>そんなことを書類で上げて来たら破り捨て……
>いや、厳しく指導します。
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
882 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/17(日) 11:37:57.46 ID:VJzSsy4L0
プレミアムを自分たちで言うから安っぽくなる
まさに中身がない
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
888 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/17(日) 13:13:32.50 ID:VJzSsy4L0
マツダこそ他社の真似なんだよな
トヨタの方が信念持ってやってるわ
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
889 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/17(日) 13:16:58.72 ID:VJzSsy4L0
マジで企画書破ってたらウケるわ
副社長が冗談でもこんな発言する会社ほかにないぞ
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
897 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/17(日) 14:00:57.36 ID:VJzSsy4L0
会社にはもうポジションがある
マツダは大衆向けが収まりいいんだよ
それは悪いことじゃない

ユニクロだって愛されてるしヴィトンだって愛されてるだろう
それをユニクロ入社して役員なってヴィトンになるんだとしても無理やろ
もし本人がヴィトンみたいな商売したけりゃヴィトンに転職すればいいだけ
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
907 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/17(日) 16:31:57.05 ID:VJzSsy4L0
昔のEV否定したインタビュー元記事はしっかり削除してるの笑える


謹賀新年!藤原大明神に聞くマツダのEV裏事情
https://business.nikkei.com/atcl/opinion/15/194452/011200160/?P=2

>関係無いですよ。
>だってウチはたった2%の世界シェアですよ。
>乗用車の中でたったの5%しかない電気自動車が、
>この先たとえ10%になったとして、我々どうします?
>世界で売れるクルマが年間5000万台として、そのうちのウチの取り分が2%。
>電気自動車のシェアって何台ですかと、その中の5%とか10%でしょう。
>そうしたらウチ、商売になんかならんでしょう。
>だから大きな波の中で言えば、シェア2%ぐらいの会社は、
>好きなことをやっておれば大丈夫なんです。
【悲報】マツダ副社長「我々はシェア2%でいい」
930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2020/05/17(日) 20:07:32.40 ID:VJzSsy4L0
残念ながら車がステータスとか
車でカッコつけたりする時代は終わりかけてる
なのに走る喜びやプレミアムって
方向が真逆なんだよ

落ち着いたデザイン、無難な機能、手頃な価格

これが基本や、いつまでも化石みたいなバブル思想でいると終わると思う
特にもう老化したジジイは頑固で古い成功体験に縛られるから
経験を活かしてアドバイスする程度のサポート役に回るべき


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。