- HONDA 初代NSX Part82
788 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/15(金) 18:24:45.56 ID:hyq6ILL70 - >>786
NSXは試乗した?
|
- 【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/15(金) 20:02:35.03 ID:hyq6ILL70 - >>196
上の2つの?はメーカーごとにそれほど大きな違いはないだろう 同価格帯のスーパーカージャンルだぜ? R8と540Cでその違いを答えられるのか? 3、4つ目はその独自性 他より輪をかけてそうじゃないといけない 5は強いて言えばその価値が解る人じゃない? スーパーカーならだいたい同じでしょう NSXでそれを問うならマクラーレンの似たような馬力乱発の方が適してる 540馬力と570馬力で出す意味が解らない 650があるなら540はいらない 今ある技術を搭載するのはどこも同じ 何がつくりたいって何回も言ってるがニュースポーツカーX 他社に真似されるから新しい技術の搭載は無意味なんてことはない それではクルマなんか作れない 真似されてなんぼなんだよ
|
- 【HV】HONDA 新型NSX part50【ターボ】
199 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/15(金) 20:02:53.34 ID:hyq6ILL70 - 先駆者こそ意味がある世界とも言える
3モーターは数年でフェラーリが物にしたが、初代NSXのアルミボディはフェラーリが360に搭載するまで10年かかった 360のやつはもちろんNSXのものより進化版(アウディ系のやつ)だったが先駆者はホンダ 先駆者はアウディになるとこだったけどなw そのポルシェの優れた?独自性は初代NSXも絡んでることは、このスレをずっと見ている者なら知ってるはずだけど君は認めないだろうね 一つだけ言うと、初代の製造現場にポルシェのエンジニアたちが勉強しにしたそうだよ そして「クルマ開発の方向性が解った」という 本当の話だ リップサービス?まぁプライドの高いフェラーリじゃリップサービスすら言わないだろうね ポルシェも高いブライドを持つが、あの時は会社が傾いてたからプライドを捨てたわけだな 君も新型NSXの製造現場を見れば 方向性が解るかもしれないよ なんならアメリカまで一緒に行くか?(自分が行きたいだけw) 先駆者として義務付けられたNSXの意義と苦悩が解ることだろう…たぶん
|