トップページ > 車種・メーカー > 2020年05月15日 > B1AZR0pV0

書き込み順位&時間帯一覧

113 位/2941 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020020000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【HONDA】5代目ステップワゴン Part107【ミネオ用】
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part19 【HV】

書き込みレス一覧

【HONDA】5代目ステップワゴン Part107【ミネオ用】
859 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/15(金) 05:25:39.62 ID:B1AZR0pV0
ステップワゴン、ノアヴォクはとっくに新しいシャシーになってる。ボディ剛性や挙動、低重心化され、出来る限りコストも掛けて

ステップもノアヴォクも、より良い物を作ろうとメーカーが一生懸命に開発してきたのが良く分かる。そりゃもちろん、その車の好き嫌いは人によってあるだろうけどね。

かたやセレナ。もはや前々世代といってもいいほどの旧型高重心シャーシーから刷新せず、まるで昭和のワンボックスみたいな大きなロール。

旧世代のボディ剛性。古めかしい内装。
コストをかけてより良い車を作ろうと、ユーザーや、販売代理店のために、その車を進化させようと本気で日産が思って作っていると思えるか??

そして、e-power。

ハイブリッド開発も諦め、戦前戦後あたりからあるレンジエクステンダーを、[次世代の電気自動車] (笑)、[技術の日産]といい、おっさん受けする有名ミュージシャンを使ってバンバンCMうつ。

そのネーミングはe-power(ネーミングはとても上手い!日産の思惑通り、こりゃ消費者を勘違いさせられるわ!)

ところが、e燃費見てみろよ。当たり前だが高速燃費が壊滅的に効率が悪く、実燃費ではトヨタホンダのハイブリッドからは大きく引き離されてる。

めちゃくちゃテレビのCMイメージ戦略、キャッチコピーが上手いけど実際の車自体は??

そういや、かつて、セレナハイブリッド(笑)が出た時も、こんなんハイブリッドって名乗るか?これがハイブリッドっ名乗るのが、許されるのか?って思うようなシステムだった。

意識高い系(笑)をこじらせたような上層部ばかりで、イメージ戦略ばかり特化して。やり方が、本当に汚いわ。そりゃ投資格付けランクもガタ落ちする。倒産するわ
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part19 【HV】
412 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/15(金) 05:30:17.63 ID:B1AZR0pV0
>>411
日産は不安しかないです。ガラガラで密はありえませんね。
ゴーンショックの頃に、辞め日産の開発者のインタビューで「ルノー部品の使用を強制され、まともに新車が設計できない」って嘆いてたな
新型を次々投入(日産基準)してる海外で日本どころかそれ以上の不振
台数は多いけど利益が出ない
アメリカだけじゃなく万年赤字の欧州の現場も取材して欲しかったな
想像以上に酷くて日産からストップかかったかもしれないが
https://lovely-lovely.net/business/nissan-16
改めてWBSの報道見ると本当哀れだな
クソ日産ブランドなんて11000ドル値引でも買ってくれない
点検で、久々にディーラー行ったが、決算期なのにガラガラ。
ヒラ営業の頃から付き合いある店長と話したが…既に現場は相当疲弊してる。

去年末から既に酷かったらしい。
カレンダーは前年の三分の一しか支給されず、年賀状も50枚まで。
今は決算期の追い込みのはずなのに、店内ガラガラ
売れなくなってるのに、逆に値引き額は絞らざるを得ないそうだ。
とりあえず一定台数仕入れて、当然のように自社登録するしかないそうな。
セールスにノルマを課しても辞めるだけだってw

末端販売店以上に、日産本体、組織の方が既に瓦解状態ではないかと。
【HONDA】5代目ステップワゴン Part107【ミネオ用】
861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/15(金) 08:53:32.34 ID:B1AZR0pV0
>>860
はい、悲惨です。不安でしかたないです。倒産するかもです。
1999年に経営危機でルノー傘下になった時は、ルノーが株を買い上げたことで上場廃止にはならず今に至ります

では、倒産したらどうなるか
JALの場合2010年に倒産し上場廃止のあと再上場しましたが、100%減資してから再生機構が新規発行しまして
分かりやすく言うとつぶれる前の株は「紙くず」「ゼロ円」になりました

つまり、
上場廃止基準「1年以内に債務超過の状態でなくならなかった場合」
他の企業の提携などで改善しなければ「紙くず」になります

もちろん粉飾決算なんかすれば即上場廃止もありえます(ホリエモンのライブドア事件)

最近の日産は、東証に改善報告書を何度も出して怒られてるのでかなりリスクが高い投資と言えます
誤認させるポイント
全てが新しいリーフ(外装、一部内装をリフレッシュしただけのモデルチェンジ。実はドアやスイッチ類も旧型から流用)

日産の電気自動車(ノートはただのシリーズハイブリッド)

コンパクトNo.1のノートEPOWER(正確にはノートの車種として、epower単体ではそんなに売れてないのに、epowerがNo.1かのような誤認広告)

自動運転(ノートにはプロパイロットすら付いてない。ただのACC、60km/h以上でしか動作しないLDW。そもそもプロパイロットも自動運転ではない)


たった一枚の画像でここまで消費者を騙そうという姿勢
もともと日産好きだったおれからするとこんな醜態晒すくらいならさっさとつぶれてくれねーかな
【日産】セレナC27 e-POWER専用 IP無 Part19 【HV】
414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/05/15(金) 08:55:10.09 ID:B1AZR0pV0
>>413
日産にあるのはコストカットの意識だけ。技術屋はとっくに逃げ出しました。
ゴーンショックの頃に、辞め日産の開発者のインタビューで「ルノー部品の使用を強制され、まともに新車が設計できない」って嘆いてたな
新型を次々投入(日産基準)してる海外で日本どころかそれ以上の不振
台数は多いけど利益が出ない
アメリカだけじゃなく万年赤字の欧州の現場も取材して欲しかったな
想像以上に酷くて日産からストップかかったかもしれないが
https://lovely-lovely.net/business/nissan-16
改めてWBSの報道見ると本当哀れだな
クソ日産ブランドなんて11000ドル値引でも買ってくれない
点検で、久々にディーラー行ったが、決算期なのにガラガラ。
ヒラ営業の頃から付き合いある店長と話したが…既に現場は相当疲弊してる。

去年末から既に酷かったらしい。
カレンダーは前年の三分の一しか支給されず、年賀状も50枚まで。
今は決算期の追い込みのはずなのに、店内ガラガラ
売れなくなってるのに、逆に値引き額は絞らざるを得ないそうだ。
とりあえず一定台数仕入れて、当然のように自社登録するしかないそうな。
セールスにノルマを課しても辞めるだけだってw

末端販売店以上に、日産本体、組織の方が既に瓦解状態ではないかと。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。