トップページ > 車種・メーカー > 2020年03月08日 > SX6Z+NbJp

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/3317 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00011000010111000000121010



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】

書き込みレス一覧

【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
522 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 03:12:28.39 ID:SX6Z+NbJp
>>511
素晴らしい。やはり高学歴高所得の方の意見は一味違う。
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
523 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 04:57:22.88 ID:SX6Z+NbJp
2021年〜の欧州CO2-95g/km規制はVW事件以前に決められたものだから、欧州メーカーやマツダはCO2排出量の少ないディーゼルの電動化で乗り切るつもりだったんだよね。

ディーゼル事件以後、苦肉の策としてサプライヤーと合同でガソリン+48Vサブ電源を提案したが、これの燃費改善効果は雀の涙ほどでストロングHVの足元にも及ばない。

トヨタの他にボルボも2021規制はクリアしているが、これはR101の利用範囲を広げる為にPHEVを普及グレードにも設定したボルボの電動化戦略の賜物だと思う。
マツダがやるべきはロータリーではなく、普及グレードへのPHEVしか無い。それでも販売数はタカが知れてるから、GやXだけでなくDにも48Vmhvを載せて少しでもCAFEを下げる努力をしなければならん。
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
531 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 09:32:40.43 ID:SX6Z+NbJp
>>524
どっちにしても、今後CO2規制が厳格化していくとブランド力やストロングHVを持たない小規模メーカーは大規模メーカーの傘下に入らざるを得なくなるよ。
スバルもマツダも一緒。

プレミアムブランドは環境税として値上げしても商売が成り立つけども、それでもメルセデスやジャガーはBEVやPHEVを販売して企業別平均燃費を下げようと努力してる。

VWはストロングHVの無い大衆ブランドだけど、逸早くBEV専用のアーキテクチャと工場を作って、中国や他メーカーにもBEV用プラットフォームを供給する事で何とか商売が成り立つように努力してる。
どっちにしてもイカレた欧州のCO2規制が自動車業界を苦しめてるのは事実やな。
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 11:19:40.11 ID:SX6Z+NbJp
>>541
タイトルってか、その場その場の感情で直ぐに決めつける愚かな人間が増えた気がする。Yahoo!ニュースのコメント欄なんか、皆んな毎回手のひらクルクル回してるからな。
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 12:51:14.12 ID:SX6Z+NbJp
>>551
SKY-D GEN1が出た当初のマツダ車の価格帯を考えれば仕方ない節はある。
可能な限り安くする為に、低圧縮にして尿素SCRを省く戦術を摂らざるを得なかったんだよ。

そろそろGEN2ディーゼルにアップグレードしていくようだから、どうなるか見ものだな。
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
557 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 13:18:22.84 ID:SX6Z+NbJp
>>554
駄目ではないよ。厳格化するCAFEや衝突安全性対策で年々車両価格は高騰していくのだから、ブランド力を底上げする戦略は間違いじゃない。

乗り出し400-500万円の車が月販3千台以上で推移するなんて一昔前のマツダではあり得なかった。

それだけでマツダのブランド力上昇の第一段階は成功したと言える。だからと言って直列6気筒は違うと思うけどな。
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
573 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 20:16:02.62 ID:SX6Z+NbJp
>>566
CX8とCX5。
CX5の最量販グレードはXD Lパケ。CX8も売れ筋は乗り出し400万越えの中間〜上位グレードに集中してる。
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
576 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 21:27:35.46 ID:SX6Z+NbJp
>>575
興味無しが一番悲しいからな。何だかんだ興味があるから書き込むんだろうねw
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
578 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 21:30:23.02 ID:SX6Z+NbJp
>>571
尻のバッチもSKYACTIVE-Xとかじゃなくて、2.5tとか2.2dで良いと思うんだよね。
ついでにXもガソリンの一種でマイルドHV付きだから、2.0hとかで良いと思った。
【MAZDA】マツダ総合スレvol.142【Zoom-Zoom】
584 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロル Sp0b-Ftn3 [126.233.152.217])[]:2020/03/08(日) 22:43:43.07 ID:SX6Z+NbJp
>>579
それも2.0hでいいよ。
ベンツみたいに馬力別の表記にしたらどうかね。
122ps mhvは180h、150ps mhvは200h、180psのxは220hみたいな。
2.2dは220d、2.5Tは300みたいな感じ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。