- 【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.69【SKYACTIV】
736 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 cbab-OxJ8 [202.229.206.112])[sage]:2020/02/14(金) 12:09:36.33 ID:RE5JBN3i0St.V - >>734
DPFは基本的には消耗品なので性能が落ちれば交換することになる たしか交換は10数万円したはず どのくらいで交換になるかは使い方、走行距離によって大きく左右される 数キロの超短距離走行を延々と繰り返していると3万キロもたずに 逝ってしまうケースもあるが 一般的な使い方なら10万キロもつかもたないか?くらいだろう DPFを交換せずに洗浄して再利用することもできるが、CX5はDPFの メンテを考えた造りになっていないので 排気パイプを切ってDPFを取り出して洗浄業者に出し、戻ってきたら 組み直して溶接する、という馬鹿げた手順を踏むことになる 洗浄費用だけで6万円ほど、1週間ほどクルマは乗れない 工賃入れたら10万近くにはなるだろう ちなみにDPFを交換も再生もせずそのまま使うこともできると思う できると思うが、DPF再生が数十キロごとに起こるので 燃費が劇的に悪化するだろう
|
- 【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.69【SKYACTIV】
741 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 cbab-OxJ8 [202.229.206.112])[sage]:2020/02/14(金) 12:26:38.28 ID:RE5JBN3i0St.V - >>737
それ以外だとインジェクターの洗浄中と インジェクター開弁率の自動再学習中もアイドリングストップしなくなったはず マツコネはほんとうにクソボロで、こういう重要な情報を ドライバーに通知してこない いちいち何かを操作して確認しないとわからない、ひどいのだと 確認してもわからない 開発者の頭が腐っているとしか思えん なんのためのディスプレイだよ
|
- 【MAZDA】マツダ2代目(KF)CX-5 Vol.69【SKYACTIV】
756 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (中止 cbab-OxJ8 [202.229.206.112])[sage]:2020/02/14(金) 16:07:50.46 ID:RE5JBN3i0St.V - >>754
えええ・・・・ディーゼル用のオイルなんてどこでも置いてるけど それこそホームセンターにでもある DL-1ならなんでもいいからキャッスルでも入れとけよ オイルフィルターも別に社外品でかまわないよ 規格が適合していれば ディーゼルの維持コストがガソリンと比べて高めになることは 別に否定していない そんなこと1度たりと言った覚えはない 勝手に否定しているように言われても困る お前が大げさにいうほど大きな差ではないと思っているけど それでもガソリンと比べたら割高になるは事実だ
|