トップページ > 車種・メーカー > 2020年02月14日 > 595Xmf7E0

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/3932 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数010000000110580100000030231



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 105■■■
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】

書き込みレス一覧

■■■レクサス LEXUS GS / GS F 105■■■
930 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 01:46:11.27 ID:595Xmf7E0
10年以上前のスポーツカー冬の時代に80スープラやMR2買ってたやつが今ホクホクになってる

トヨタ スープラ 価格情報:年式 - carview!
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/toyota/supra/kakaku/year/

トヨタ MR2 価格情報:年式 - carview!
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/toyota/mr2/kakaku/year/

シルビア(日産)の中古車を探す | 中古車情報検索ならcarview!
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/nissan/silvia/

日産 スカイラインGT-R 価格情報:年式 - carview!
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/nissan/skyline-gtr/kakaku/year/

日産 レパード 価格情報:年式 - carview!
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/nissan/leopard/kakaku/year/

日産 180SX 価格情報:年式 - carview!
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/nissan/180sx/kakaku/year/

マツダ RX-7 価格情報:年式 - carview!
https://ucar.carview.yahoo.co.jp/model/mazda/rx-7/kakaku/year/
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
646 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 09:41:53.68 ID:595Xmf7E0
プロがAT、MTでアタックしても1周1秒も変わらんからな
まして素人なら両手ハンドルと右足操作に専念できるノークラのほうが速いだろ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
648 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 10:35:14.55 ID:595Xmf7E0
純正特装埋め込みナビは、まあ3年もたてばゴミだな
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
653 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 12:16:56.13 ID:595Xmf7E0
純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは25年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、連携機能、AV再生機能も進化する
今の主流はクラウドスマホナビだ。

3年で新車を次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらなくて下取りが二束三文になれば
買い替え資金が捻出できず、役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコン操作などと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくてもスマホがあれば問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、2万円で買えるスマホの無料ナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもスバルの中で数少ない高収益の源泉である売れ筋SWの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 105■■■
937 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 12:22:07.77 ID:595Xmf7E0
>>930
これらに共通するのはジャパンアズナンバーワンだった頃のしっかりした作りの車だということ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
658 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 12:39:25.45 ID:595Xmf7E0
>>655
そのオーディオ再生ソースとして潰しが効きにくくなるのが純正埋め込み

新しい動画フォーマットやコーデックや解像度のでかい動画の再生ができなくなったり
Bluetoothの新規格ができたり
USB端子の高速高電力対応規格ができたり
SDXCの次の規格が出てきたり
これらはファームウェアアップデートでは無理

GPS連動のアイサイト(カーブ手前減速)や制御サスペンションとかも地図が古くなって更新されてないと
機能そのものが起動しなくなる可能性
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
660 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 12:43:08.46 ID:595Xmf7E0
>>657
車の寿命よりも遥かに短い3-5年程度でゴミになるような物を中古車で買うオーナーに押し付けて自分は知らんふりか
タダで手放してるのならともかく下取り査定ゼロじゃ困るんだろ?wwww

新車でレヴォーグ買って数年後に手放すときは下取りが300万だろうと200万であろうと
それを断ってスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけがあなたのような発言をする権利があります
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
661 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 12:46:10.67 ID:595Xmf7E0
仮に個人売買で売って数百万ほど支払ってもらう側なら
納車前にガソリン満タンにして洗車して、書類とキー渡すときには「ありがとうございました」と頭下げなきゃならん立場なのによ
■■■レクサス LEXUS GS / GS F 105■■■
940 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 13:04:11.27 ID:595Xmf7E0
でかすぎる
5235×1900×1450mm
車両重量
2150kg
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
666 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 13:08:35.11 ID:595Xmf7E0
>>662
判断して
5年落ちを200万で買って5年乗って40万で手放そうと考えてた2人目オーナーが
10年後は鉄くず代しかもらえないかも、となったら160万しか出さなくなる
それで新車オーナーの下取りも40万少なくなるんだが
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
667 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 13:11:10.89 ID:595Xmf7E0
そもそも純正でついてくるレベルのカーオーディオ、カーナビ、カーエレクトロニクスって
ジジババが難しいこと考えなくても操作できるレベルまでの機能しか搭載してこなかった歴史があるわけでして

「らくらくホン」や「らくらくスマホ」みたいなものだよ
らくらくホン
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/f01m/mv_01.png
らくらくスマホ
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/catalogue/easy_phone/f01l/mv_01.png

数年後に古くなると使用に耐えないものとなる
12年前のゼロクラウンの当時最先端純正ナビがこれ
https://iwiz-autos.c.yimg.jp/c/autos/ucar/cars/726/801/U00026726801/U00026726801_12_001.jpg

http://www.sunrise-garage.net/blog/upload-images/201683116228.JPG

これ入れるの大変だったと思うよ
純正ナビが長く使えるものだったらワザワザ面倒なことしてまでこんなことしないわけで
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
668 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 13:13:01.01 ID:595Xmf7E0
こんなことしないとナビできないとなると
中古車屋に二束三文で並べられていても買う方は躊躇する
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
669 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 13:14:51.18 ID:595Xmf7E0
純正ナビじゃすぐ時代についていけなくなるし
インパネの目立つところに「現在地」「メニュー」「戻る」「実行」「ナビ」・・・とかこれみよがしに物理ボタンが主張してるナビなんか
まさにらくらくホンそのものだからね
https://livedoor.blogimg.jp/gb_nikki/imgs/3/4/34cc8bae.jpg
https://cas.nttdocomo.co.jp/flcache_data/product/f01m/mv_01.png
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
671 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 13:15:59.41 ID:595Xmf7E0
らくらくホン触ったことあるならわかるだろうけど
あれボタンの反応が1テンポ遅い
頭の回転が悪くなった年寄りにはサクサク遷移すると脳みそがついていけなくて混乱するから
それくらいでちょうどいいんだけど
それを反射神経の速い若いもんが操作すると反応がもっさりだと感じてダブルタッチとかよくある

純正ナビはらくらくホン風にしつらえてあるから、スバオタにとってはストレスのたまるものでしかない
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
673 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 13:27:04.47 ID:595Xmf7E0
外部入力を検討するだけでこの苦労
http://003sh.ou-net.com/blog/?p=2596
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
674 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 13:30:58.23 ID:595Xmf7E0
>>672
そういったモデルは廉価グレードで欲しい機能が付いていない
次期レヴォーグもそう

ナビ機能なんて年に何回も使わないのになんでついてて当たり前なんだろうな

「ついてないあなたの車は時代遅れですよ」と煽って車を買い替えさせるためだよ

DINじゃなくて一体型採用で社外ナビに入れ替えできない300万円以上クラスの車に対しては
「ナビが古くなったあなたの車は時代遅れですよ」と煽って
型落ちになっただけでまだ十分使える車をいかにも古臭いものだと思わせて買い替えさせるためだよ
実用車じゃない車はそんなのが買い替えの動機になるからね

日本人が貧乏になってきて今では2000ccクラスの中級車までも実用車ではなくなってきて一体型採用が増えてきた

軽自動車や1300ccクラスまでの実用車はナビ古くなったり、型落ちになった程度で買い替えるものじゃないから
更新していけるDIN付きじゃないと買ってもらえない
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
681 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:01:31.14 ID:595Xmf7E0
>>680
それをつけられなくなるのが次期レヴォーグ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
682 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:06:44.85 ID:595Xmf7E0
手放すときに下取りが高いのと安いのとどっちがいいですか?
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
683 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:08:01.38 ID:595Xmf7E0
新車でレヴォーグ買って数年後に手放すときは下取りが300万だろうと200万であろうと
それを断ってスクラップにするか無料で手放してください
それをできる方だけがあなたのように中古車を買う人を馬鹿にする発言をする権利があります
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
689 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:36:44.56 ID:595Xmf7E0
>>684
784 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[] 2020/02/04(火) 03:16:26.85 ID:L/pj8zCP0 [2/2]
偉そうに中古買う層って自分の身分も弁えてないんだね
新車購入する人間がいなければどうなるか考える脳みそもないんだから動物みたいなもんだ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
690 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:39:59.52 ID:595Xmf7E0
計画的陳腐化 - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A8%88%E7%94%BB%E7%9A%84%E9%99%B3%E8%85%90%E5%8C%96
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
691 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:40:16.55 ID:595Xmf7E0
計画的陳腐化(けいかくてきちんぷか)とは、製品の寿命を人為的に短縮する仕組みを製造段階で組み込んだり、
新製品を市場に投入するにあたって、旧製品が陳腐化するように計画することで、
新製品の購買意欲を上げるマーケティング手法のこと。
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
692 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:41:54.39 ID:595Xmf7E0
概要

商品が物理的には壊れていなくても
一定期間が経過することで使用不能になるような仕組みをあらかじめ製造段階で組み込んでおくことまたは、
商品そのものはまだ充分に使用可能であるにもかかわらず企図した時間の経過にしたがい
「時代遅れ」または「非互換」などと陳腐化した印象を消費者に与えるマーケティング手法である。

前者の例としては、電池部分を密閉した設計の電動歯ブラシや、部品交換を阻止する特殊なネジ穴を導入した電子機器、
カウンターを設けてインク残量に関係なく動作を停止する仕組みを持ったプリンターのインクカートリッジなどが知られている。

後者の手法には、新製品に対し新しいデザインや新しい機能を持たせることで相対的に旧製品を陳腐化させる手法をはじめ、
上位互換性のある規格を導入したり逆に互換性の無い規格を導入したりすることで、
以前の規格による旧製品の製品寿命を短縮または実質的な余命を絶ったりする手法がある。
具体例を挙げると自動車のモデルチェンジや、ソフトウェアのアップグレード(メジャーバージョンアップ)、
新機軸の規格導入などが挙げられる。

過去には世界中の白熱電球メーカーが電球の寿命を1,000時間に制限するよう性能を恣意的に低品質で
固定するポイボス・カルテルを密かに結んだ。
これにより(カルテル参加の)どの企業の電球であっても寿命の差が無く、
企業は定期的にかつ確実に電球の交換需要を得ることができた。これも計画的陳腐化の例である。
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:44:15.69 ID:595Xmf7E0
修理を難しくした陳腐化[編集]
高額な修理費用で利益が出るように設計する。
iPhoneやiPadやMacBookなどのアップルのデバイスはユーザーにとって修理が難しい。[1]


システムを陳腐化[編集]
新しい機種を、従来の機種で使われていたパーツやツールでは治せないようにする。
Appleの新型MacBookでは、従来のMacBookのパーツやツールで修理できないように、
修理が以前より難しくなるよう改変されている。


新しいモデルを発表[編集]
マイナーアップグレードの新しいモデルを次々と発表して、新しい機種に乗り換えさせる手法。
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
694 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:47:03.54 ID:595Xmf7E0
自分の場合は陳腐化そのものよりもメーカーの計画的陳腐化の策略にはまるのが嫌だってのも大きいな。

自社の製品を貶すようなことをしてむなしくないのかね。
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
695 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 15:56:11.36 ID:595Xmf7E0
車についてはメーカーの計画的陳腐化という販売戦略だからしょうがない
先代フィットのように旧型を陳腐化させることに失敗する例もあるがな
「先代のほうが良かった」と思わせた時点でそのモデルチェンジは失敗している


(笑)
次期型『フィット』についてこられない人にとっては、今後も全くついてこられなくなる」
「格好良いもの以外は造らない。ただ、ヘイトは出てくると思っている、
それはもう覚悟でやる。丸いものを造って万人に受けようとは思っていない。スポーティーなホンダにこだわりたい」と強調した。
https://response.jp/article/2013/07/19/202477.html
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 21:30:11.22 ID:595Xmf7E0
メーカー純正ナビも新車から2、3年くらいまでだよ。それより古くなってきたらスペックアップしようがない
なんとか地図のデータだけは更新できてもオーディオやナビの機能面で見劣りする

ナビは25年間でCDナビ DVDナビ HDDナビ、SSDナビって進化してきたんだよね
もちろんストレージだけじゃなくて演算速度や各種付随機能、連携機能、AV再生機能も進化する
今の主流はクラウドスマホナビだ。

3年で新車を次々乗り換えるにしても中古車需要があってこその下取り価格だからね
で、そんな取り外し不可能なゴミ付の中古車なんか誰も欲しがらなくて下取りが二束三文になれば
買い替え資金が捻出できず、役に立たない古いナビで廃車までしぶしぶ乗りつづけることになる
そうしてとうとう壊れてしまった場合、エアコン操作などと一体になってるとアッセン交換で50万円コース
ナビはゴミだから使えなくてもスマホがあれば問題なくてもエアコンは使わないわけにはいかないからな
しかもそんなに金かけてもナビ機能は10年前のままで、2万円で買えるスマホの無料ナビよりも劣る始末

3年落ちどころか新車時でもスマホアプリに完敗だろ?そんなの10年も使えるかってんの

技術は進化する。この事実は裏を返せば技術は陳腐化するということだ。
自動車技術の主流がメカからエレクトロニクスに、さらに内部ソフトウェアからクラウドAIによるデータ処理へと主流が変わったことで技術が陳腐化するスピードは加速したとも言える。
それを象徴し、しかもスバルの中で数少ない高収益の源泉である売れ筋SWの分野でこうした視点が欠けていたというのは製品プロジェクトとしては致命的なミスと言える。
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
709 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 21:31:59.06 ID:595Xmf7E0
古くなって取り外しもできないナビ埋め込み車はマイナス査定になるんだよ
セルシオのエアサス車が故障の多さと高額修理費用で避けれらて二束三文で中古屋に並んでたのと同じ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
711 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 21:34:06.07 ID:595Xmf7E0
故障の多さとデザインの陳腐化で中古になると激安になる外車と同じ
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
714 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 23:20:39.38 ID:595Xmf7E0
セルシオのエアサスは金かけて修理すれば一番良かったころの脚に戻るけど
ナビに数十万かけて10年前の新品に入れ替わっても陳腐化したままで何もうれしくない
【SUBARU】新型(2代目)レヴォーグ Part2【LEVORG】
717 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2020/02/14(金) 23:58:56.98 ID:595Xmf7E0
>>715
下取りに出すころにはゴミ化してるけどね


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。