トップページ > 車種・メーカー > 2019年12月27日 > qUFjldC3p

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/3131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000112100000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-RwOj)
テスラ Tesla バッテリー78個目

書き込みレス一覧

テスラ Tesla バッテリー78個目
110 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-RwOj)[sage]:2019/12/27(金) 07:43:19.78 ID:qUFjldC3p
>>107
車に目的地を告げてハンドルアクセルブレーキに触ることなく目的地につけばとりあえずそれで十分じゃないのか
テスラのautopilot動画上がりまくってるけどかなりの精度で感心するけどな
FSDが最近できた言葉だし眠っていいレベルじゃなくてもなにも操作せずに目的地につけば完全自動運転と言っても差し支えないと思うけどね
テスラ Tesla バッテリー78個目
112 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-RwOj)[sage]:2019/12/27(金) 08:02:59.13 ID:qUFjldC3p
>>111
テスラは他社全てのデータを足し合わせたデータ量の100倍以上のデータを持ってるからね
圧倒的なデータ量だよ
テスラ Tesla バッテリー78個目
124 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-RwOj)[sage]:2019/12/27(金) 09:10:31.26 ID:qUFjldC3p
>>116
そうだよ テスラの入手したデータ量は圧倒的だよ
他の会社で現在走行中の車両から自動運転用の走行データを集めてるって話は聞いたことはないな
将来的には全社やるのかもしれないけど今はとにかくやってない
テスラはテスラ車両の走行データだけじゃなくて車両周辺の車からも走行データを集めてる
人間の癖を解析してより人間らしい動きになるように改善してるそうだ
テスラ Tesla バッテリー78個目
128 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-RwOj)[sage]:2019/12/27(金) 09:48:24.91 ID:qUFjldC3p
>>126
アメリカと中国は自動運転の分野で他国に先行したいから必ず法律で許可してくると思うわ
アメリカのフロリダ収入では自動運転の許可が下りたらしいが中国でも一部の地域で許可するらしいし
GMが完全自動運転をできるようにアメリカ政府と交渉中らしいからなにか進展があるかもしれないね
テスラ Tesla バッテリー78個目
136 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロラ Spc1-RwOj)[sage]:2019/12/27(金) 10:55:59.85 ID:qUFjldC3p
>>135
テスラの半自動運転機能「オートパイロット」、地球100周に1回の事故率

自動運転の方が手動運転より事故率が低い――。米電気自動車(EV)大手のテスラは2018年10月8日までに、テスラのセミ自動運転機能「オートパイロット」を作動中は334万マイル(約537万キロ)に1度しか事故が起きない、とのデータを発表した。

地球1周は約4万キロなので、地球100周しても1回しか事故を起こさない計算となる。ちなみにオートパイロットを作動させない場合は、192万マイル(約308万キロ)に1回の事故率だという。これらはいずれも2018年第1四半期の最新データだ。

米運輸省道路交通安全局(NHTSA)によると、運転支援機能や自動運転機能を作動させていない場合、アメリカ国内で49万2000マイル(79万キロ)に1回の割合で事故が起こるという。

https://jidounten-lab.com/x_6423/amp


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。