トップページ > 車種・メーカー > 2019年12月27日 > Hlo4IVVE0

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/3131 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1000000000000000000041107



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbda-zdQ2 [220.210.233.133])
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part139
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA

書き込みレス一覧

【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part139
378 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbda-zdQ2 [220.210.233.133])[sage]:2019/12/27(金) 00:12:07.06 ID:Hlo4IVVE0
>>375
気持ちは分かるが、向こうの方が圧倒的に軽量コンパクトなんだから負けてもしゃーない
ここのスレだって、デカくて豪華なのがいいみたいな奴が多いでしょ?
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
208 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbda-zdQ2 [220.210.233.133])[sage]:2019/12/27(金) 20:05:18.34 ID:Hlo4IVVE0
>>204
バカなのか?自動ブレーキと組み合わせるのに、MT側に特別な機構は必要ないって話をしてるんだが
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part139
465 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbda-zdQ2 [220.210.233.133])[sage]:2019/12/27(金) 20:23:22.50 ID:Hlo4IVVE0
>>449
>>451
みんカラで探すぐらいなら、キットとか使わなくても配線切ってアースするやり方が見つかるやん
俺は菩薩のように優しいから教えてやるが、ナビに繋がる5極のコネクターの若草色がサイドブレーキ信号だ
それを途中でぶった切って、切ったナビ側をアース(例えばナビ横の鉄製ステー)に繋げればok
切った車体側はビニテとかで絶縁しとけ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part139
466 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbda-zdQ2 [220.210.233.133])[sage]:2019/12/27(金) 20:25:40.59 ID:Hlo4IVVE0
分かると思うけど、若草色の電線が、な
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
210 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbda-zdQ2 [220.210.233.133])[sage]:2019/12/27(金) 20:41:58.65 ID:Hlo4IVVE0
だいたい自動ブレーキが作動してエンストしそうになってもクラッチ切ったりの対処ができないとか、そもそもハンドル握ってちゃいけないレベルでしょ
【SUBARU】WRX STI/S4 (VA) Part139
482 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbda-zdQ2 [220.210.233.133])[sage]:2019/12/27(金) 21:43:04.75 ID:Hlo4IVVE0
>>470
蛮勇かどうかは、お前が書き込みをしたその機械で調べられるんだぜ?
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
213 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイWW cbda-zdQ2 [220.210.233.133])[sage]:2019/12/27(金) 22:31:37.86 ID:Hlo4IVVE0
>>211
じゃあさ、スイスポのMTでは自動ブレーキが可能なのにTY85だとできない理由を説明してくれよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。