トップページ > 車種・メーカー > 2019年12月26日 > bqwcUoQF0

書き込み順位&時間帯一覧

97 位/3137 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010210100000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】

書き込みレス一覧

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
516 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/12/26(木) 08:42:02.39 ID:bqwcUoQF0
人見がどーのこーのよりも、低圧縮にした主な理由は大まかに2つ。

1つはエンジンをアルミ化して軽量化する為、もう1つは燃焼温度を下げる事でNOx排出量を減らしてアドブルーを省ける。つまり価格を下げる為じゃないの?
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
534 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/12/26(木) 10:10:06.44 ID:bqwcUoQF0
北米はガソリン代が割安だから、2.5と、あわよくば2.5Tの2種類あれば事足りるでしょ。
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
535 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/12/26(木) 10:16:57.26 ID:bqwcUoQF0
よく言われてる48V電機システムは、燃費改善だけじゃなくて過度応答、ドライバビリティの向上にも繋がるからな。
WLTPで不利なターボ車も、48Vを組み合わせる事で、ターボの過給しない負圧領域と発進時にトルクアシストする事で弱点を克服できる。
今時のターボ車は低回転で最大トルクを発生させるから常時低回転をキープできるしな。48Vとターボは弱点の相互補完が成立する。
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
544 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/12/26(木) 11:34:20.80 ID:bqwcUoQF0
>>543
アクセラ時代と違って、15Gはそんなに売れてないみたいよ。
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
552 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/12/26(木) 13:12:03.87 ID:bqwcUoQF0
https://www.google.com/amp/s/s.response.jp/article/2013/12/20/213487.amp.html

BMアクセラ 初動5倍


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。