トップページ > 車種・メーカー > 2019年12月25日 > vuAYXwnb0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/3227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001326



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】

書き込みレス一覧

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
447 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 21:09:33.37 ID:vuAYXwnb0
>>416
少なくともマツダは「ディーゼルエンジンは低圧縮比ほど良い」なんて主張はしてないけどな

あの時点で排ガス性能と燃費を両立する方法として低圧縮比化を選んだだけ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
457 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 22:35:44.00 ID:vuAYXwnb0
>>452
どこに低圧縮化するほど良いと書いてるの?
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
461 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 22:47:26.51 ID:vuAYXwnb0
>>458
低圧縮比化は、Sky-D登場時に使えた現実的な手段ってだけで、効率だけ考えれば高圧縮比化が必須なのは当たり前

実際、良く混ぜられるインジェクタをデンソーが出した後には圧縮比をちょい上げてる
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
464 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 22:59:38.05 ID:vuAYXwnb0
>>462
高熱効率とクリーンさを両立したいが、高圧縮比だと混合気を充分に混ぜる技術がない

低圧縮比化で充分に混ぜてクリーンな燃焼を狙う

でも、混ぜられるなら高圧縮比化の方が良い


何もおかしくない
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
470 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 23:21:11.59 ID:vuAYXwnb0
>>467
「よく混ざらない」と「遅角によるロス」の両者を解決するために低圧縮比化

何もおかしくないだろ

低圧縮比化による熱効率の低減というデメリットはともなうけど、総合的には効率改善できたってだけ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 10【SPCCI】
481 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 23:42:15.47 ID:vuAYXwnb0
>>473
> 高圧縮では課題があったので低圧縮化しました

要は俺と同じ意見なんだけど何を言いたいの?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。