トップページ > 車種・メーカー > 2019年12月25日 > gGTLzuRN0

書き込み順位&時間帯一覧

65 位/3227 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000010000300000000105



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【HONDA】4代目フィット Part25【FIT】
【マツダ】Mazda3 Vol.60【トーションビーム】

書き込みレス一覧

【HONDA】4代目フィット Part25【FIT】
707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/12/25(水) 08:34:31.74 ID:gGTLzuRN0
>>706
ここでネガキャンとしか思えない逆効果の擁護してる人では?
【HONDA】4代目フィット Part25【FIT】
776 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 13:04:11.53 ID:gGTLzuRN0
>>773
そもそも二人以下メインならフィット選ばないから考慮する必要がないかと
【HONDA】4代目フィット Part25【FIT】
781 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 13:21:16.68 ID:gGTLzuRN0
フィット4は前席優先の上での広さだといいな
具体的にミニバンや軽とか広さ売りにしてる車と1-2人に特化した車だと前席の姿勢の楽さ、足元の余裕、シートなどに明らかに差がある
わかりやすい例だとカローラスポーツとノアヴォクだと前席(運転席も助手席も)の快適さはカローラの圧勝
カローラはまずは前席の快適性を追求して余ったスペースを後席とトランクに配分してる
ノアヴォクや軽自動車はスペースを前席、後席、トランクに配分してる
後席トランクの広さが前席の快適性を犠牲にしてるんじゃなくて単純に+αだと勘違いすると痛い目見る

ヤリスは確実に前者の思想だろう
【HONDA】4代目フィット Part25【FIT】
787 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 13:37:07.03 ID:gGTLzuRN0
>>784-785
前席の快適性とドライバビリティが最優先なんだからそれをさらに向上させるために後席を
さらに犠牲にってのは車のコンセプトからして一環しているな

ヤリスは国によっては平均身長185にも達するヨーロッパが主力の車
その体格の人でも快適に運転できる前席を確保しつつ余ったスペースを
割り振った後席は性質的にはイマージェンシー用だろうね
【マツダ】Mazda3 Vol.60【トーションビーム】
289 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/25(水) 22:45:51.39 ID:gGTLzuRN0
CX30バカ売れ

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191225-00000064-zdn_mkt-bus_all


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。