トップページ > 車種・メーカー > 2019年12月02日 > NWjnwMV80

書き込み順位&時間帯一覧

73 位/3206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002201001000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 9台目【TOYOTA】
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】

書き込みレス一覧

【DAIHATSU】ロッキー&ライズ 9台目【TOYOTA】
361 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/02(月) 12:02:21.79 ID:NWjnwMV80
>>340
同コストならそれがトレードオフだし、
両立を目的に高いダンパーやチューニングをするんだろ
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】
693 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/02(月) 12:54:34.84 ID:NWjnwMV80
>>687
現実的な価格、設備で低燃費を目標にしてるのがハイブリッド

内燃機関やMTのコダワリは別にいいが規制や価格も考えたほうがいい
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】
708 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/02(月) 13:31:07.79 ID:NWjnwMV80
>>634
マツダ公式がそう言ってるんだろうけどどうだかね

伝播燃焼はガソリンエンジンのネガの一つだが、容量やピストン速度や成層燃焼である程度解決してる
だからディーゼルエンジンの利点として一般的にはリーンバーンや高圧縮比が挙げられる

マツダはこれから更にリーンにしていくことでトルクを下げつつ燃費を上げる算段だろうし
圧縮着火だから効率がいい=パワーが出る、を言い続けるのは無理がある
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】
710 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/02(月) 13:42:34.42 ID:NWjnwMV80
>>705
いうても吸気量燃料の噴射量出力とほぼ全てが電動で管理、アシストされてるからなあ
エンジンを操ってる感覚があるのかっつう…

EVにゲーム用のシフトコントローラーつければ全部解決じゃね?
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】
719 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/02(月) 15:04:23.31 ID:NWjnwMV80
>>716
そもそもトルク(低速トルク)はアイドリングからいかに早くパワーが出るかという、
実用性に関する指標であってそれこそ瞬間の最大は無意味なんだがな

そしてWLTPの規制ギリギリだし実用燃費とか言ってる場合ではない
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 7【SPCCI】
732 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/12/02(月) 18:45:14.47 ID:NWjnwMV80
>>722
高圧のインジェクター、電動SC(吸気圧の調整)、マイルドハイブリッド(出力のトルク調整)
つけられるもんはほとんどつけた
あとはデータ集めて調整するだけ

とかエンジニアは考えてそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。