トップページ > 車種・メーカー > 2019年11月30日 > iFMDvdvI0

書き込み順位&時間帯一覧

79 位/3077 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000301010005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0e-0Ncn [160.86.83.249])
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.96☆★

書き込みレス一覧

★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.96☆★
624 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0e-0Ncn [160.86.83.249])[]:2019/11/30(土) 16:19:43.27 ID:iFMDvdvI0
>>618
以前流用したけど、タービンに接合してるインダクションホースからブローオフに繋がってるホースを
gdb用に交換するとブローオフがgdb、grb用がそのまま使える
gdb用ホースは2種類あって、どっちつけたか忘れたけど、取り付け位置は同じなので、どちらでもいいはず
ブローオフはgdb前期はスプリングが弱く、後期で強化されてgrbと共通
アルミ製でドリルで穴あけが簡単だから、純正を自分で穴開けて、小さい穴をネジで塞いで強化ブローオフとした
コトスポーツも中身は変わってないし、ホムセンで工具貸し出しやってる所があるから、純正を中古で手に入れて穴あけした方が安上がり

ただ、吸気流路が長くなるのでレスポンスが悪くなり、まったり加速になるから、取り外して純正に戻した

>>620
基本grb流用と同じだから、上述の方法で流用できるが、縦方向がgrbより長いので取り付けが面倒なだけ
レスポンスが悪くなるのは一緒

avoのは流通経路を純正より変更してて、低圧損になるからレスポンス悪化しないそう
grbの低圧損加工もしたけど、純正よりレスポンスが落ちるのは変わらない
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.96☆★
625 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0e-0Ncn [160.86.83.249])[]:2019/11/30(土) 16:23:24.75 ID:iFMDvdvI0
>>620
S201のECUは300psといっても6000回転以上でパワーをちょっと出す程度のはずだから、殆ど意味はないよ
できるだけ多くの回転領域でパワー出したりトルク太らせないと、実用的に使えない
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.96☆★
626 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0e-0Ncn [160.86.83.249])[]:2019/11/30(土) 16:27:56.96 ID:iFMDvdvI0
>>607
どこかにアメリカのマニを付けた記事があったけど、フランジの位置がずれてるとかあった
全ての製品がそうじゃないと思うので、ユーザー評価を参考に、実際に合わせて見ないと分からないだろうね

海外は2.5リッター用が多いから、パイプが太いものがあり流速が落ちて加速が悪くなる場合がある
メインパイプを2リッター用の38φで選ぶのがポイント
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.96☆★
631 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0e-0Ncn [160.86.83.249])[]:2019/11/30(土) 18:31:27.33 ID:iFMDvdvI0
>>630
627?
海外製マニの事?
★☆GC/GFインプレッサ FAQ-VER.96☆★
635 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ df0e-0Ncn [160.86.83.249])[]:2019/11/30(土) 20:15:47.01 ID:iFMDvdvI0
溶接なんて、そのへんの板金屋でもできるじゃん
avoはまだ出てるでしょ、1週間前avoフェアやってたので実物持ったけど、重いのが難点
かしめなんて、余程高負荷じゃないと開かないし、プライヤーで増し締めも出来るから
自分で低圧損加工した際に、強く締めといたよ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。