トップページ > 車種・メーカー > 2019年11月26日 > YyAdMeC60

書き込み順位&時間帯一覧

63 位/3437 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0020000000000040000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-iHas)
SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち27【LEVORG】
【SUBARU】スバル レヴォーグ 23 【2.0専用】

書き込みレス一覧

SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち27【LEVORG】
705 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/11/26(火) 02:56:25.37 ID:YyAdMeC60
ラゲッジの床にロープ引っ掻けるアンカーがあるけど、あれ前の方にももうちょっと欲しいよな
リヤシートいつも畳んでるから、ヘッドレスト穴に刺すような奴売ってないものか
【SUBARU】スバル レヴォーグ 23 【2.0専用】
597 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-iHas)[sage]:2019/11/26(火) 02:58:50.86 ID:YyAdMeC60
まあ寿命の短い添加剤が3000キロぐらいで切れるから、そのあとオイル本体が劣化するのが5000−10000ぐらいと想定して、あとはお好みでいいんじゃね
短距離走が多いとか、低速で渋滞市街地を走ることが多いとか、そういう悪化要因が思い当たるなら早めで
客観的に測定したエビデンスがないんだから、きちっとした唯一解を求めても見つからない
【SUBARU】スバル レヴォーグ 23 【2.0専用】
608 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-iHas)[sage]:2019/11/26(火) 14:17:42.03 ID:YyAdMeC60
固定してるネジは弾けて飛ばない限りは仕事をしてる
ただ、パイプに剛性があってもそれを固定してる金具の剛性が低いと、その部分でタワミがおきる
プロがちゃんと設計してる製品だから大丈夫だと信じたいが、世の中どうしようもない詐欺商品とか普通に横行してるからなあ
【SUBARU】スバル レヴォーグ 23 【2.0専用】
609 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 1335-iHas)[sage]:2019/11/26(火) 14:22:48.46 ID:YyAdMeC60
>>600
凄いね君そんなことも知ってるんだ。どこのエンジニア?
SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち27【LEVORG】
706 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/11/26(火) 14:50:45.14 ID:YyAdMeC60
>>607
ドライバーが運転フィーリングが悪化したなと思い始める走行距離 ≠ エンジンの機構にダメージが発生し始める走行距離 だからな

メーカーは後者を基準に設定してる
俺たちは前者を基準にしやすい
用品店は完全に前者を基準にして、さらにちょっと早めに交換した方がいいですよとせっつく

あと、高いオイルを長く使うよりは、中庸品をそこそこの短さで交換する方が良いというのもオイルマニアの定説
というわけで俺は5000か半年のどっちか先に来た方で上の下ぐらいのオイルに交換してる
これが完全に正解かどうかは分からんけど、市街地のチョイノリメインの使い方ならだいたいこんなもんじゃないかね・・・
SUBARU】スバル レヴォーグ納車待ち27【LEVORG】
707 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/11/26(火) 14:51:29.06 ID:YyAdMeC60
ひぎい2.0に投下するはずが誤爆した


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。