トップページ > 車種・メーカー > 2019年11月18日 > 7NA5Z9zYM

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/3100 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001010001227



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-gGbl)
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】

書き込みレス一覧

【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
158 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-gGbl)[sage]:2019/11/18(月) 15:54:57.56 ID:7NA5Z9zYM
>>154
逆にそんなことを知らずに
そゆ言い方出来るのはなぜ?
石油系の燃料は大体どれも重量当たりのエネルギー量は一定だよ。
まあ、ググってみなよ。
ガソリンだけじゃなくてどれもほぼ一緒だから。
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
161 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-gGbl)[sage]:2019/11/18(月) 17:22:25.29 ID:7NA5Z9zYM
>>149
確かにそうなんだけど、
内包されているエネルギー量から考えると、
同じ容積でハイオクの方が5%高いのよ。
んで、価格差は今だと7%くらいだろ?
つまり、そんな高い買い物ではないってこと。
まあ、レギュラー仕様のこのクルマに使う積極的理由はないんだけど。

価格差が5%になったら逆にハイオクの方がお得。
200円/リットルになったらレギュラーの意味ない。

月単位で動かさないキャブレター車両持ってるけど、
それには寝かせる前ハイオク入れたりしてる。
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
168 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-gGbl)[sage]:2019/11/18(月) 21:37:30.15 ID:7NA5Z9zYM
>>165-166
だからさ、同じ容積ならばハイオクの方が重いの。
んで、エネルギー量は大きいの。
んで、同じ重量なら内包されるエネルギー量は石油系の燃料なら
どの種類でも大体同じなの。分かる?
シッタカと言うのなら、そうでないってヤツを説明してよ。
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-gGbl)[sage]:2019/11/18(月) 22:36:34.38 ID:7NA5Z9zYM
>>170-171
だからさ、そんなこと言うのなら重量差なんてないとか
重量とエネルギー量は比例してないとかって反証しなよ。
人をアホ呼ばわりするなら、ちょっとは調べてごらんよ。
大体1万kcal/kgだよ。

>>172
レギュラー仕様のこのクルマにハイオク入れて燃費がどうこう、
コストがどうのって流れだったんで、
ノックの話とかはしてないです。
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
178 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-gGbl)[sage]:2019/11/18(月) 22:55:50.28 ID:7NA5Z9zYM
>>175
俺がアホならお前は無能じゃねーか。
調べも出来ない、ただ突っかかってるだけ。

お前の理屈だと重量差を生み出してる添加剤ってのは発熱しないんだな?
ハイオクの根本的な目的なんぞしとらん。
俺がしてるのは単位容量当たりハイオクの方が重くエネルギーが大きいってこと。これをアホな知識と言うなら、ちゃんと反証しろよ。無能。
添加したものはただアンチノック性を上げるだけの触媒の様に機能してるとでも思ってるの?
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
179 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-gGbl)[sage]:2019/11/18(月) 23:11:36.15 ID:7NA5Z9zYM
あー、有鉛ガソリン時代の知識の人か?
ずいぶん古い話だなー。そうだとしたら、すまない。
でも有鉛ガソリンが自動車用に使えなくなってからもう数十年たつから
知識の更新はしてもムダではないよ。
アブガス使いの人なら板違いと言うことで。
【SUBARU】3代目スバルXV Part47【エックスブイ】
184 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (アウアウクー MMd1-gGbl)[sage]:2019/11/18(月) 23:26:22.34 ID:7NA5Z9zYM
>>181
アンチノック性つまりオクタン価と熱量の直接的関係性はないです。
アンチノック性を高めるために入れているものが、比重が大きく熱量が大きいって結果になっているってことです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。