トップページ > 車種・メーカー > 2019年11月08日 > qIVeWsfp0

書き込み順位&時間帯一覧

98 位/3541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210100001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】

書き込みレス一覧

【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】
501 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/11/08(金) 10:37:04.62 ID:qIVeWsfp0
トーションでケチった甲斐あったね
【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】
503 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/11/08(金) 10:53:17.85 ID:qIVeWsfp0
お得感を演出するためのトーションだったってわけね
高級路線にしないって言ってたからな

【マツダ3 実際「買い」か「ナシ」なのか??】 2019年最大の注目車を公道試乗で見極める!!
https://carview.yahoo.co.jp/news/market/20190927-10449841-carview/

エンジン/ミッションの組み合わせ、実用性は優秀だが「ここ一発」のレスポンスや高速道路で追い越しをかける際の力強さなど、プラスアルファの“華”はない。
パワートレーンに突き抜けた魅力がないのは画竜点睛を欠く。

シャシー技術者は「骨盤を立てて正しく座ることで、歩くような自然な感覚で走れる」と主張しているが、公道をさまざまなシチュエーションで試乗したぼくの感想は「それ以前の問題では?」というもの。
市街地のアンジュレーションや、高速道路のジョイントなど、ごくごくありふれたシチュエーションでチープなぶるぶる感が顔を出すし、マツダがかつてはこだわっていた操舵フィールにしても、どこにでもある平均値。

これは邪推かもしれないが、コスト配分がデザイン領域に偏った結果、走行コンポーネンツがシワ寄せを食らっているのではなかろうか?
シャシー技術者なら欧州プレミアムが電動パワステにどれほどコストをかけているか熟知しているはずで、このステアフィールで妥協した理由はおそらくコストの問題。
マツダ3のリアサスはトーションビームに変更されたが、これも「コストダウンではない」と主張するなら、乗り心地のクォリティに納得できる成果を出してほしかった。
【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】
506 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/11/08(金) 11:41:47.00 ID:qIVeWsfp0
CX-30は良さそうじゃん
その分、3は残念な子になって行きそうな・・・
【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】
528 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/11/08(金) 13:45:37.09 ID:qIVeWsfp0
数年前
 マツダ「ディーゼル!!コドウデザイン!!」
 評論家「マツダ最高、オーリスなんて比較にならない、ゴルフを抜いたかも」
 信者「ディーゼルの加速最高 評論家も褒めてる!!」


 マツダ「マツダ3 美しく走るぜ」
 評論家「ん?あれ?いいんだけど何か大人しくてつまんない車、カローラの方が良くね?」
 信者「エビカニ!エビカニ!エビカニ!」
 副社長「スーッと発進するようにした アクセル踏んだらガッと発進する加速が魅力だったのは分かってる・・・」
【マツダ】Mazda3 Vol.54【トーションビーム】
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/11/08(金) 18:11:16.48 ID:qIVeWsfp0
>>554
ますます3は失敗でしたって事になるよな
まだ3買ってない奴は待つかCX-30にしよう
もう買った奴はかわいそう


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。