トップページ > 車種・メーカー > 2019年10月05日 > hKy1YSlo0

書き込み順位&時間帯一覧

58 位/3123 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020021000000100006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】

書き込みレス一覧

【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】
381 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/10/05(土) 08:37:58.27 ID:hKy1YSlo0
エネルギー安保、新たな脅威 石油施設攻撃、シーレーンに加え「盲点」
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/190920/mca1909200500006-n1.htm

サウジアラビアの石油施設攻撃をめぐっては生産停止や復旧の情報が交錯し、原油先物相場が乱高下した。
エネルギー安全保障上のリスクとして、海上交通路(シーレーン)に加え、油田や製油施設に焦点が当てられた形だ。
ただ広大な砂漠に点在する施設は、無人機など上空からの遠隔攻撃に弱く、新たな脅威に各国の打つ手は限られている。
原油輸入の9割を中東産に頼る日本にとっても死活問題だ。
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】
382 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/10/05(土) 08:53:12.85 ID:hKy1YSlo0
中国の海洋進出による日本のエネルギー供給の危機
http://www.gepr.org/ja/contents/20160719%EF%BD%B003/

「燃料遮断リスク、現実の危機の直視を」
日本は国家安全保障の観点から、海上原発を含め、東・南シナ海問題に向き合うべき時がきている。
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】
384 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/10/05(土) 11:18:56.73 ID:hKy1YSlo0
我が国の海上輸送路としての南シナ海に関する質問主意書
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/186/syuh/s186104.htm
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】
385 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/10/05(土) 11:45:51.32 ID:hKy1YSlo0
「中国の海洋進出を警戒せよ」佐藤正久参議院議員
https://japan-indepth.jp/?p=46020

「油の道(“oil sea line”)を考えると、日本に来る石油の9割が中国が埋め立てた(南沙諸島の)人工島の脇を日本のタンカーが通っていく。
タンカーに日本人船員はほとんど乗っていない。仮に南シナ海で中国に脅された場合、日本のために油を運ぶ外国人船員はいない。」
と述べ、日本のシーレーンの安全を確保することが重要だとの考えを示した。
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】
387 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/10/05(土) 12:22:16.94 ID:hKy1YSlo0
褐炭水素プロジェクトの概要
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/shared/img/77vvf-2b0vnkw0.png
【TOYOTA】ミライ MIRAI Part22【FCV・燃料電池車】
393 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/10/05(土) 19:56:20.25 ID:hKy1YSlo0
マラッカジレンマ−経済発展と海洋秩序のきしみ−
https://www.canon-igs.org/column/security/20180607_5075.html

中国が南沙諸島を拠点とした航空作戦や海上作戦を遂行できれば、主要な海峡への軍事的展開能力が飛躍的に向上する。
また近年中国軍はパキスタン、スリランカとの軍事協力を深めるとともにアフリカ・ジブチに大規模な軍事拠点を建設し、インド洋広域への展開力を強化している。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。