トップページ > 車種・メーカー > 2019年08月26日 > WXWL1Hgb0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/2928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000203000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA

書き込みレス一覧

SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
860 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/08/26(月) 10:34:55.29 ID:WXWL1Hgb0
>>859
2.5ターボで低速からモリモリ。
サーキット以外なら充分すぎる程楽しめるし、これを遅いと言うのは感覚が麻痺してる。

サーキットでも楽しめるが、GRBに比較すると相当に不利。主な理由はデフのメカニズム差。

GRBはフロントヘリカル、センターDCCD、リアトルセン。タイヤが滑ってからが本領発揮だし、そう言う走りを楽しめる。

GRFはフロントフリー、センターVTD、リアビスカス。
流れるタイヤをデフで曲げる感覚にはならない。

逆に言えば、四輪全部を流しながら曲がる走りじゃないと差がでない。むしろGRFの方が排気量効いて有利。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
861 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/08/26(月) 10:40:21.96 ID:WXWL1Hgb0
>>859
友人がGRFで自分がGRB。
富士ショートをツるんで走る事もあるけど、登りヘアピンで圧倒的な差が出る。
友人はセオリー通り前荷重でリアを振りながら曲がる。
加速も丁寧で、方向が決まるのを待ってから立ち上がる、
自分は友人より速い速度で突っ込んで強引に曲げ、フルアクセルでデフ効かせて曲がりながら立ち上がる。
当然ながらここで距離の差がつく。

ただ、「セオリー大切」「xxは雑すぎ」「俺の方がうまくなるぜ」と友人は笑う。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
864 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/08/26(月) 12:32:50.18 ID:WXWL1Hgb0
>>862
友達と言うかサーキット仲間ですね。
富士ショートライセンス走行は(本コースと違って)走られる方の数が少ないので、自然と顔見知りが増えるんです。
同年代のインプと言う事で声がけして一緒に走る事が多くなりました。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
865 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/08/26(月) 12:35:02.91 ID:WXWL1Hgb0
>>863
友人のGRFはほとんどノーマルみたいです。

私のGRBは足をやや固めてあります。
本コースも走りますので(リミッタカット目的で)プローバのECUを使ってますけど、そんなモンですよ。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
867 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/08/26(月) 12:36:18.42 ID:WXWL1Hgb0
>>863
フロントヘリカル、センターDCCD、リアトルセンはGRB標準ですしね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。