トップページ > 車種・メーカー > 2019年08月26日 > OlvzmUJW0

書き込み順位&時間帯一覧

50 位/2928 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000020001100010000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】

書き込みレス一覧

【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】
959 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/26(月) 08:16:18.94 ID:OlvzmUJW0
街中12.4km/hを記録する際に、507psを解放しているとでも
思っているのだろうか?このアホンダさんはw

燃費は熱効率の問題だけではなく、フリクションも含め色々ある。
インジェクターの容量やブースト圧、アクセル開度、
空力や道路環境etc…
ましてやモーターアシストで制御するので、GO &STOPの繰り返しの
街中だと、エンジン側の出力を抑えられる NSXが有利なのは
当たり前の話。高速で大差がないのを見ればアホでなければ分かる。
アホでなければなw
【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】
960 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/26(月) 08:16:47.98 ID:OlvzmUJW0
km/l。訂正する。
【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】
963 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/26(月) 12:30:35.87 ID:OlvzmUJW0
高速燃費に関しては、寧ろ、実際にパワーが大きいGT-Rの方が、
熱効率は良いという事になってしまうんじゃないかなぁw

何度も書くが、GO & STOPが繰り返される街中に於いては、
モーターアシストと9速DCTによる細かいシフトのお陰もあって
エンジン負荷が減らせて、ガソリン噴射をリーンに出来る。
ガソリンを抑えられる訳だから、当然ながら燃費は良くなる。
モーターの特徴として、始めから最大トルクが発揮されるのも大きい。

街中燃費に関しては、どう転んでもGT-Rでは勝てない。で、高速燃費が同じ位なのはどう説明するのかな?w
【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】
965 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/26(月) 13:32:27.92 ID:OlvzmUJW0
熱効率が何ちゃらとかの理屈に合わせてやったら
単純にパワーが大きいGT-Rの方が、燃費が良いのだから
熱効率も良くなるねwって、ワザと煽ってやっているんだよ。
マジレスさせんなよw

実際には、100km/h前後くらいまでの速度でしか測定もしないし、
そのくらいだとエンジン負荷も少なく、あとはギア比とかそんなので
違いが出てくる程度だろう。

エンジンもGT-RもNSXも実際には、それ程の大差がある感じもない。
ブロックもクローズドデッキ、プラズマ溶射コーティング(GT-Rが先)
手組みとかもそうだし、強いて言えばNSXは完全ドライサンプ(GT-Rはセミ)
あと直噴とポートのデュアル噴射をしているところか。
NSXは可変リフトではないのが、ホンダとしては意外な点だよな。

まあ、両方とも金が掛かったエンジンだというのは間違いない。
【HV】HONDA 新型NSX part47【ターボ】
973 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/26(月) 17:40:19.81 ID:OlvzmUJW0
可変リフトを採用しなかったのは、エンジンヘッドを軽くしたかったんだろうな。
低速域はモーターアシストがあるので、思い切り割り切った感がある。
ドライサンプにしてもそうだが、とにかくバカ重いパワーユニットなので、
少しでも低重心に持っていきたかったのだろう。涙ぐましい努力だね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。