トップページ > 車種・メーカー > 2019年08月06日 > 2Emwxkeq0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/2864 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011010110000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】

書き込みレス一覧

【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
248 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/06(火) 08:57:12.14 ID:2Emwxkeq0
>>244
マツダの説明は
希薄混合気だから火炎伝播しないが、炎がゆっくりと広がり、周りを圧縮する


あと、北米では規制の都合上、EGRを多く使ってG/F=30〜40のスーパーリーンにする予定
比熱比が変わるから空気主体の場合より3%ほど燃費は悪くなるとのこと
(当然、燃費悪化の原因はポンピングロスではない)
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
250 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/06(火) 09:02:56.79 ID:2Emwxkeq0
ちなみに膨張火炎球の部分は
濃いとはいっても空燃比25〜30なので
一般にいう火炎伝播(完全燃焼領域が広がっていく)はしない
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
254 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/06(火) 11:30:43.29 ID:2Emwxkeq0
>>253
>>250は無視か?
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
260 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/06(火) 13:55:37.42 ID:2Emwxkeq0
>>258-259
え?おまえ等こそ何を根拠に言ってんの?


https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/mag/15/00180/00002/
 
図6 点火プラグ付近の燃料を濃くするがNOxをほとんど排出しない
濃くするといっても空燃比で25〜30程度で、一般にはかなり薄い水準
https://tech.nikkeibp.co.jp/dm/atcl/mag/15/00180/00002/zu6.jpg
【マツダ】SKY-Xはなぜ失敗したのか 2【SPCCI】
264 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/06(火) 14:48:57.21 ID:2Emwxkeq0
>>261
>>260は妄想じゃなくて、お前が言う日経Automotiveの記事そのものなんだが・・・


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。