トップページ > 車種・メーカー > 2019年08月01日 > KkCeOKFH0

書き込み順位&時間帯一覧

39 位/2984 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210101100000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【MAZDA】NDロードスター Vol.218【幌・RF】
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?23
マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.4
【マツダ】Mazda3 Vol.42【トーションビーム】

書き込みレス一覧

【MAZDA】NDロードスター Vol.218【幌・RF】
752 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/01(木) 10:25:37.99 ID:KkCeOKFH0
>>751
私も横浜市内中心で、11km/L台後半。遠出して高速使いで16-17km/L位。
ゼロ スタートだと、自然に3000-4000 rpmは回してしまう。
1速、ギア比が低すぎ。 
2速へのステップアップ比が大きいのも、2速へのシフトが渋い一因とも思われる。
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?23
720 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/01(木) 10:40:18.44 ID:KkCeOKFH0
>>714
米国の車の流れは、欧州(大陸)程早くないよ。両方住んだけど。日本並み。
出して65+10の75位がいいとこ。100マイル出すヤツもいないよ。すぐ捕まる。
CaliforniaのSpeed Trapなんか日本より優秀。
高速はほぼ直線で高速コーナーなんかないし、脚回りへの要求度は低いね。
欧州でLSの430, 460(Company car)しばらく乗ってたけど、脚がへなへなで怖かった。
マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.4
311 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/01(木) 11:01:40.00 ID:KkCeOKFH0
マツダを三流扱いする以前に...
アンチの方々の品の無さ、右翼的差別意識、ボキャブラリーの素晴らしさ。
今時、人前で言う事が憚られる内容を匿名で書きなぐるところは、
皆さん、何流の人間と自覚してます?
マツダはなぜ三流メーカーなのか Part.4
313 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/01(木) 13:26:10.46 ID:KkCeOKFH0
?流の人間だから、マツダが三流に見えるとも考えられる。
【マツダ】Mazda3 Vol.42【トーションビーム】
200 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/01(木) 15:53:03.70 ID:KkCeOKFH0
>>195, 198
マツダを貶すのに、何でスバルを引き合いに出すかなあ??
スバルのどこがそんなにいいの? 無理やりのCVTフルラインナップ。(私はCVT嫌いです。)
唯一の看板、WRCからも撤退して。
ドイツ車に完全敗北したレクサスの今後の戦略は?23
724 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/08/01(木) 16:29:25.95 ID:KkCeOKFH0
>>723
「乗り心地がいいと悪い」は、極めて主観的だから、一概に定義づけはできないでしょ。
柔らかければ、動きの収束が遅くても快適に感じる老人も居れば、ビシッとダンパーが効いてる方が、快適な人も居るし。
定義じゃないけど、Lexusの脚へなへなは以下の現象+感覚。
・旋回での限界が低い。コーナーの安全な通過速度が低い。グリップしない。(物理的限界)
・ロールが大きく、限界が解りにくく、運転者に不安を与える。すぐ制御(TRC等)が介入する。
・ステアリングの動作にリニアにシャシが付いてこない。反応が遅れる。(ステアフィールも希薄)
・傾向的にバネ定数を低めに設定し、ダンパーも減衰力が弱いから、車体の動きが大きく、収束しない。(ロール/ピッチング)







※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。