トップページ > 車種・メーカー > 2019年07月31日 > K2sZpmPC0

書き込み順位&時間帯一覧

87 位/2985 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000003004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e939-OR7y [124.25.81.17])
【TOYOTA】C-HR Part73【コンパクトSUV】

書き込みレス一覧

【TOYOTA】C-HR Part73【コンパクトSUV】
842 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e939-OR7y [124.25.81.17])[]:2019/07/31(水) 13:09:03.12 ID:K2sZpmPC0
マツダはロータリーのCX30でも出せばいいのに。

ロータリーユーザーが飛びついて買ってくれるんじゃ?
【TOYOTA】C-HR Part73【コンパクトSUV】
853 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e939-OR7y [124.25.81.17])[]:2019/07/31(水) 21:44:34.91 ID:K2sZpmPC0
>>847
https://i.imgur.com/RAFhAtG.jpg

これは6月に四国から東京までの帰還途中の鳴門ICから
八ヶ岳PAまで高速で帰ってきた時の燃費。

名古屋からは、諏訪湖周りで中央道の八ヶ岳PAまでの
燃費が28.4km/Lだった。
ちなみに、鳴門から名古屋までの平坦路での走行では
30km/Lちょいで、名古屋〜諏訪湖〜八ヶ岳は山岳ルートで
28.4km/Lまで落ちた。

大型トラックやバスの後ろで90km/Lクルコン巡航した燃費
だから、単独走行した時より燃費は良くなってるがね。
【TOYOTA】C-HR Part73【コンパクトSUV】
855 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e939-OR7y [124.25.81.17])[]:2019/07/31(水) 21:56:01.19 ID:K2sZpmPC0
>>854
過去に満タン法で測った燃費と、レーダー探知機表示の燃費は
ほとんど同じだったから、これに近い燃費で走ってるはず。

車のメーター内の液晶表示燃費より、レーダー探知機の燃費表示の
方が、いつも若干悪い感じだからな。
【TOYOTA】C-HR Part73【コンパクトSUV】
856 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ e939-OR7y [124.25.81.17])[]:2019/07/31(水) 21:58:48.42 ID:K2sZpmPC0
ちなみに、鳴門ICから八ヶ岳ICまで来る間に数回、SAかPAで20〜30分くらい
車内で休憩や食事したりして、その間のアイドリングで燃費が落ちたから、
実際には28.4km/Lより、若干燃費はよくなってるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。