トップページ > 車種・メーカー > 2019年07月31日 > 8LuJe/rJ0

書き込み順位&時間帯一覧

56 位/2985 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000221000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【HONDA】4代目フィット Part5【FIT4】

書き込みレス一覧

【HONDA】4代目フィット Part5【FIT4】
162 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/07/31(水) 13:07:53.72 ID:8LuJe/rJ0
>>150
それiMMDの出始めで言われていたが、複雑になるのでホームページから省かれているけど、
エンジン直結時にバッテリ駆動で走行モーターアシストするパラレルハイブリッド走行もするそうだ

開発者インタビューに載ってた
フィットの小型iMMDでどうなるか分からないけど
【HONDA】4代目フィット Part5【FIT4】
164 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/07/31(水) 13:10:40.58 ID:8LuJe/rJ0
>>160
なんか、RS HVように温存している可能性も微レ存
【HONDA】4代目フィット Part5【FIT4】
173 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/07/31(水) 14:37:40.88 ID:8LuJe/rJ0
>>165
そっちもあるが、パラレルハイブリッド走行もするんだよ

モーター走行、シリーズハイブリッド走行、エンジン走行、パラレルハイブリッド走行を切り替えてる
【HONDA】4代目フィット Part5【FIT4】
174 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/07/31(水) 14:45:42.20 ID:8LuJe/rJ0
>>165
ちなみに、この状態

https://s.response.jp/article/2018/11/11/316033.amp.html
ところでこのシステム、基本はシリーズハイブリッドだが、軽負荷で巡航しているときにはエンジンパワーを走行に使い、
電気モーターがそれをアシストするパラレルハイブリッドになる。
インパネ内にエネルギーフローを表示させると、エンジン、車軸、バッテリーの間にギアのマークが現れる。
そのときがパラレルハイブリッドモードだ。
エンジンの効率が高い領域で走れるときはパワーをいったん電力に変換するより
直接駆動に使ったほうが燃費面で有利なのは、ちょっと考えれば誰でもわかることだ。
それを実に細かく制御しているのが印象的であった。
【HONDA】4代目フィット Part5【FIT4】
180 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/07/31(水) 15:50:37.71 ID:8LuJe/rJ0
>>175
実はホンダもこっそり書いてるんだよな
エンジンドライブモードの説明でモーターによる発電と駆動アシストについて書いてある
エンジンのトルク曲線の上下で

https://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/201306/P18.pdf
車速とエンジン回転数が連動するエンジンドライブモードにおいて、走行に必要なトルクがエンジンの「スイートスポット」を下回る場合は、その余力で走行用モーターを駆動し、電力をバッテリーに蓄えます。
逆に必要トルクが高効率領域を上回る場合は、走行用モーターによるアシストによりエンジンの負荷を軽減し、最適化します。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。