トップページ > 車種・メーカー > 2019年07月31日 > 3pJgSx+/0

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/2985 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000030000100000000006



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA

書き込みレス一覧

SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
542 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/07/31(水) 00:28:46.41 ID:3pJgSx+/0
>>540 AFセンサー、O2センサー、パワステポンプ、燃ポン、キャリパー辺りはDIYでも楽勝。ステアリングラック、クラッチ周り、エンジン載せ替え辺りが辛い。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
543 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/07/31(水) 00:32:58.71 ID:3pJgSx+/0
>>541 しかも、年数経つとサブタンクが割れるという、、まあ、そこそこのやつ付けて、ラジエターファンの作動温を下げとけば、サーキット以外は大丈夫だと思う。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
549 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/07/31(水) 08:14:04.45 ID:3pJgSx+/0
>>545 GDBの時は、ファンの設定下げるだけで、下がってたんだよ、、でも、GRBはノーマルだとファンだけじゃ無理、下がらん。さらに、ミッションオイルポンプないせいで高温化でギアが齧りやすい。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
550 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/07/31(水) 08:19:39.23 ID:3pJgSx+/0
>>546 だろうな。夏場の渋滞とかハラハラする。なのに、GDBほど熱対策が簡単じゃないのが辛かった。STIの空冷オイルクーラーもライン抜けが起きて廃盤みたいだし。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
551 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/07/31(水) 08:25:07.60 ID:3pJgSx+/0
>>548
脚はノーマル? リアメンバーは固めてる?もし、ノーマルでコンフォートタイヤ履くと、マジでグニャングニャンになる。どうも、サイドの弱いタイヤは向いてないっぽい。 俺はミシュランPS4で妥協中。
SUBARU▼GR/GVインプレッサWRX STI SS147▼IMPREZA
559 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/07/31(水) 13:14:28.65 ID:3pJgSx+/0
>>556 各ラインは独立した方がトラブルを見つけやすい。あと、俺が無知なのかもしれんが、GRBで水冷と空冷オイルクーラーって同時につけられるのか? サンドイッチブロックにした時点で水冷はとらないと、スペース的に無理じゃないのか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。