トップページ > 車種・メーカー > 2019年06月29日 > vG2IY0rT0

書き込み順位&時間帯一覧

69 位/3541 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数3000000010001000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f30-rkTX [59.134.32.115])
名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a30-rkTX)
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 18【EV・LEAF】
30プリウスオーナー限定スレ 62
新車販売台数ランキング総合スレ 177

書き込みレス一覧

【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 18【EV・LEAF】
615 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f30-rkTX [59.134.32.115])[]:2019/06/29(土) 00:25:02.83 ID:vG2IY0rT0
ワンペダル(爆笑)

MTの3速でずっと右足に神経集中して運転してるみたいなキチガイかよ w
30プリウスオーナー限定スレ 62
265 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 4a30-rkTX)[]:2019/06/29(土) 00:28:02.75 ID:vG2IY0rT0
>>260
>乗り出し80万

プリウス新車乗り出し350万円も買えないような負け犬貧乏人は
軽(笑)の中古にしとけ Wwww
【NISSAN】日産・EVリーフ 2代目 18【EV・LEAF】
618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ワッチョイ 7f30-rkTX [59.134.32.115])[]:2019/06/29(土) 00:32:51.01 ID:vG2IY0rT0
まぁ 電池EV なんかに手を出す奴は ただの馬鹿 Www
新車販売台数ランキング総合スレ 177
42 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/06/29(土) 08:33:12.88 ID:vG2IY0rT0
■ホンダのポンコツHVシステム列伝■

IMA   車体に比して小排気量なエンジンをアイドリングストップにしてチマチマ燃費を稼ぐ、本質的にはエンジン車。
     急加速など小排気量がゆえに非力な場合のみモータで並列パワーアシスト駆動させる方式。
     ほとんど「なんちゃってHV」でありTHSとの競合に早々に惨敗してたった数年で終了済み。
     何より悲しかったのは・・
     「アイドリング・ストップ」→「エアコン・オフ」→「真夏の灼熱地獄」に耐えかねたユーザが
     エコモードを嫌った結果、他の普通のガソリン車より燃費が落ちるという漫画みたいな事態に陥ったこと。
    (笑)

i-DCD  トヨタTHS対抗として、モーターとエンジンのシナジー効果をTHS特許を回避しつつ狙って開発された。
    モーターとエンジンの切替えや協調の動作に、体感出来るほどのタイミング遅れや動作のギクシャク、
    プチフリーズ、突然のエンストまでの問題を構造的に抱える・・・日本を代表するポンコツHVシステム。
    潜在的なトラブルを抱えた複雑怪奇な構造のため欧米での海外展開は一台すら出来ず、日本専売モデルも
    早々に終了。
    
    これ以上論評する価値もなし。よくもまぁシレっと無知な消費者に押し付けて来たものだ。

i-MMD  日本における「直列(シリーズ)HV」の最初期のモデルの一つで、実は日産のe-power(笑)より1年以上先行。
    ただし手抜き丸出しのe-power(笑)と違い、電動モーターの弱点である高回転域のトルク・効率の激減を
    カバーするため、高回転域(高速域)はエンジンで直接駆動するという二重クラッチの自動切替機構を備えた
    システム。回生&摩擦のブレーキ協調制御はあり。コスト高のために大衆車に使うのは難しいのが欠点といわれる。
    また、発電のためのエンジン稼動時や高速走行のエンジン駆動時における1500ccエンジンのチープでガサツな
    稼動音は評判が悪い。
     i-DCDが大コケした今となってはこれからのホンダの唯一のHV方式になる。アコードに続き新インサイトから
    適用だが、その稼動フィーリングなど決して上質とは言いがたい乗り心地など、全体としてはまだまだ。
新車販売台数ランキング総合スレ 177
48 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[]:2019/06/29(土) 12:41:27.10 ID:vG2IY0rT0
■悲劇■ホンダのポンコツHVのi-DCDに甚大な被害を受けた人たちの数が半端ないようだ
    フィットHV ユーザレビュー(参考になった得票数の多い順  1位から4位)

参考になった得票数1位 「客にもチャレンジングさせたなら責任もって」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=676903/#tab
・・パコン、ベンっと異常に軽いリアドア開閉音
・・充電しながらの通常使用する加速レベルでは最近の軽自動車のほうがよく走る
・・余力で充電?全然余裕ないです
・・変速ブレーキショック・・充電中の煩いエンジン音と振動・・際立つロードノイズ
・・踏み込み具合によってタイミングによってスムーズとはまったく感じずギクシャクしまくり
・・今後進展あればレビュー消去します(←←■■今もまだ消去されてないということは...........笑)

参考になった得票数2位 「やはり売却は正解でしたね・・・・」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=653764/#tab
・・3月に売却しました。僅か4ヶ月の命でした・・ホンダは見せかけの機能を絶妙なマーケティングで販売する
ことが得意なメーカーのようです
・・今回の件で、カタログスペックだけで購入すると「えらい目にあう」ことは分かりました。
・・「走る、止まる、曲がる」がまともに出来ない車には乗りたくないですから。

参考になった得票数3位 「売却しました(旧 現状ではお奨めできないです。)」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=694097/#tab
・・FIT3を購入したことに後悔しています。自分にとって最後のホンダ車になりました。

参考になった得票数4位 「このまま乗り続けることに不安を感じ、乗り換えました。」
https://review.kakaku.com/review/K0000569254/ReviewCD=735058/#tab
・・一度ミッション交換になりましたが、その後低速域でモーターアシストが入ると「ガラガラ」や「ガー」と
異音が発生するようになり、クラッチもジャダーの兆候かミート時に「ドッドッ」と脈動を感じる時がありました。
長期使用においてミッションに対する信頼感がこれでは持てません。


ホンダ・・・  ><


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。