トップページ > 車種・メーカー > 2019年06月24日 > 2OwyGESH0

書き込み順位&時間帯一覧

91 位/3134 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000003010004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【SUBARU】5代目インプレッサPart53 【IMPREZA】

書き込みレス一覧

【SUBARU】5代目インプレッサPart53 【IMPREZA】
195 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/24(月) 18:48:24.32 ID:2OwyGESH0
普通に考えて量産メーカーでかつ、スバルみたいな小規模メーカーで、一車種の為に新規エンジン開発なんかしないと思うわ。
仮にレヴォーグの為だけに開発したのなら、相当開発コストが掛かってないか、他車種に展開出来ず大赤字。
ただ、スバルはかなり早い段階から1.5、1.8を投入するって発表してたから、恐らく前者かなと。
だから1.6DITはリプロだらけの欠陥エンジンだった。
【SUBARU】5代目インプレッサPart53 【IMPREZA】
197 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/24(月) 18:55:06.30 ID:2OwyGESH0
14年頃はダウンサイジングターボが、話題になっていた頃だから、それに乗って既存の1.6NAを直噴化して、ターボをポン付け。これをダウンサイジングターボの触れ込みで投入。
エンジンの直噴化は実は大した事は無いし、ターボもIHIのユニットを付けるだけ。しかし1.5、1.8が本命だからテストも省いてコストを掛けない。
だからリプロだらけの糞エンジンとなり、挙句の果てコンロッド破損という重大欠陥までだす始末。
【SUBARU】5代目インプレッサPart53 【IMPREZA】
198 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/24(月) 18:56:18.32 ID:2OwyGESH0
失敗作か、市場でダウンサイジングターボのデータ取りする為だけに投入したとも考えられるわ。
【SUBARU】5代目インプレッサPart53 【IMPREZA】
202 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/24(月) 20:15:52.78 ID:2OwyGESH0
>>199
コンロッドが破損する割合が低ければOKってww
さすが30年以上杜撰な品質管理が常識のスバルらしい考えだわww


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。