トップページ > 車種・メーカー > 2019年06月15日 > MKm43c9Z0

書き込み順位&時間帯一覧

57 位/3214 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000002000000001000000047



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう
【悪魔の】プリウスミサイルPart.2【欠陥車】
(朗報?)プリウスミサイルの原因、ほぼ判明する

書き込みレス一覧

【悪魔の】プリウスミサイルPart.2【欠陥車】
590 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/15(土) 06:05:14.45 ID:MKm43c9Z0
>>589
くだらねえ脅しは通用しねえよw

風説の流布にも偽計の行使にも当たらず全く問題はない

むしろ脅迫を用いて言論を封殺しようとするお前のようなクズの方が脅迫又は強要行為を行っていると見做される可能性の方が遥かに高い
【悪魔の】プリウスミサイルPart.2【欠陥車】
591 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/15(土) 06:15:58.46 ID:MKm43c9Z0
プリウスによる重大事故が頻発する中、まさにこれほど空虚に響く言葉も無いだろう

「安全な車社会のために、できることは全てやる」

本来ならば問題解決に対して真摯に取り組む姿勢を示すはずのこの言葉が、あろう事か販売台数の多さを言い訳にするが如くの他責的発言によって虚しく無に帰するという事にすら気付かないトヨタの経営陣には、危機管理能力もなければ誠実さの欠片も無いと言わざるを得ない

さすがは、隠蔽の前科者企業である

トヨタ、急加速問題の隠ぺい認め制裁金1200億円 米司法省と和解:AFPBB News
https://www.afpbb.com/articles/-/3010644?cx_amp=all&act=all
【悪魔の】プリウスミサイルPart.2【欠陥車】
611 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/15(土) 15:12:47.91 ID:MKm43c9Z0
>>610
何の反論にもなってねーwww

お前の脳味噌の欠陥を調査した方がいいんじゃね?www
(朗報?)プリウスミサイルの原因、ほぼ判明する
73 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/15(土) 23:00:16.97 ID:MKm43c9Z0
プリウスは「基本設計」が全くなっていない欠陥車両である

世に「一事が万事」という言葉がある

多数の車を運転した事のある者なら、プリウスの座席に座っただけで感じる事が2つある
1つは驚くほどの後方視界の悪さと、もう一つは前方Aピラーの太さや傾斜により特に右前方の死角が大きい事だ

いくら空力性能や衝突安全性能を重視したと言ったところで、瞬時に凶器と化す自動車に対してこのような安易な車体設計をしてしまう設計者や開発責任者が、細部に渡って安全に十分配慮した車など作り上げられるわけが無いのは火を見るより明らかである
(朗報?)プリウスミサイルの原因、ほぼ判明する
74 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/15(土) 23:10:49.94 ID:MKm43c9Z0
現実に、プリウスにはありとあらゆる点においてドライバーの操作ミスを誘発するような設計上の欠陥があまりにも多過ぎる

まず足元のペダルを操作すれば、アクセルが左寄りに配置されている事に加えてブレーキの段差が高過ぎる事により、非常に踏み間違いを誘発しやすい欠陥的なペダル配置となっている事が分かる

即ち、人が最も自然な姿勢で運転した場合
「アクセルは踏み易く、ブレーキは踏み難い」
という非常に危険なペダル配置なのだ

従ってブレーキは右足を高めに上げ左に捻るような不自然な姿勢で踏むしか無い訳だが、
平常時や非高齢者は身体能力で補えるとしても、緊急時や足腰が弱ったり感覚の鈍くなった高齢者が咄嗟にその踏みにくいブレーキを確実に踏み込めるとは到底考えられない
人間工学以前に、人が咄嗟に踏ん張る時は真っ直ぐ体と足を伸ばすのだ

もちろん単純なペタル配置だけの問題ではなく、プリウスの窮屈なドライビングポジションがペダルの操作性に悪影響を及ぼしている事も忘れてはならない
(朗報?)プリウスミサイルの原因、ほぼ判明する
75 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/15(土) 23:14:25.99 ID:MKm43c9Z0
更には、安全性を微塵も考慮しないゲーム機のような安易なシフトノブがミスの発生に拍車をかける

従来型のシフトレバーなら現在のギア位置の情報はシフトレバーの物理的位置で確認でき一元的に管理されている訳だが、
プリウスのシフトノブは操作後に原点位置に戻ってしまう為、現在のギア位置を確認する為にはフロントパネルを見なければならず、操作位置と情報が完全に分散してしまっている
この従来型の一元管理とプリウスの分散管理の差が、素早く正確な対応を必要とする緊急時の操作において、致命的な差異を生み出す事は決して想像に難くない

その上、アクセルを踏んだままブレーキを踏まずにNからD又はRに入れられる意味不明の無法シフト機構など、議論の余地すらない致命的欠陥である

更にプリウスのようなHVやEVの場合、特に高齢者にとって深刻な危険性を内包している

通常のエンジンならばその唸る音と振動でアクセルを体感できるが、プリウスの場合はアクセルが殆ど無音に近いため特に高齢者は踏み間違いに気付きにくく、
そして更には意外に強力なモーターの初期トルクも相まって、高齢者ドライバーの反応が遅れている間にプリウスは無慈悲にも暴走を始めてしまうのだ

以上、ヒューマンインタフェースに限っただけでも問題は山積みであり、更に懸念される電子制御系の問題以前にプリウスは車としての根本的な設計思想に問題があると言わざるを得ない
【悪魔の】プリウスミサイルPart.2【欠陥車】
618 :名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage]:2019/06/15(土) 23:24:30.24 ID:MKm43c9Z0
「一事が万事」という言葉がある

多数の車を運転した事のある者なら、まずプリウスの座席に座っただけで感じる事が2つある
1つは驚くほどの後方視界の悪さと、もう一つは前方Aピラーの太さや傾斜により特に右前方の死角が大きい事だ

いくら空力性能や衝突安全性能を重視したと言ったところで、瞬時に凶器と化す自動車に対してこのような安易な車体設計をしてしまう設計者や開発責任者が、細部に渡って安全に十分配慮した車など作り上げられるわけが無いのは火を見るより明らかである


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。