トップページ > 車種・メーカー > 2019年06月07日 > Ym/tmCHAd

書き込み順位&時間帯一覧

78 位/3206 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000301001000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-QaAb)
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC34S】

書き込みレス一覧

【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC34S】
401 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-QaAb)[sage]:2019/06/07(金) 13:06:28.23 ID:Ym/tmCHAd
何を求めるかでしょ
扱いやすさと燃費を重視するならノーマル
低速時のキビキビは そんなに要らないから高速時の余裕が欲しいなら、タービン交換

個人的には常用域のキビキビ感が過剰だと感じてるし、もう少し上で盛り上がる感じが欲しいから、タービン交換は有りだと思う
普段はトルクが細い回転数でおとなしく、ちょっと楽しみたい時は、回転を上げて元気よく
て事ができるんじゃないかと

素イフトは1.2L の NA だしスイスポは1.4Lなんだから、過給が効いてなくても素イフト並には走るだろうし、個人的には充分なんじゃないかと
ECUいじって過給圧だけ上げてパワーを出すのよりも、過給圧はそのままで上の回転数でパワー出すようにしたほうが、エンジン、駆動系、タイヤへの負担も少ないし、無理なくパワーの絶対値を上げられるし
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC34S】
403 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-QaAb)[sage]:2019/06/07(金) 13:19:09.56 ID:Ym/tmCHAd
200馬力なんて求めずに過給圧はノーマルのままで、容量が大きくなったターボを活かしてもっと上の回転数でパワーを出すようにするだけでも、180馬力は出るようになる
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC34S】
404 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-QaAb)[sage]:2019/06/07(金) 13:21:30.70 ID:Ym/tmCHAd
>>402
それはレッドゾーンを上げる場合の話
レッドゾーンは上げない
過給圧も上げない
ただピークパワー過給圧出る回転数を上にずらすだけ
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC34S】
408 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-QaAb)[sage]:2019/06/07(金) 15:06:16.52 ID:Ym/tmCHAd
>>405
俺はモアパワーなんてどうでもいい
ノーマルのトルク特性が嫌なだけ
ノーマルの小さいターボを使う限り、どうやってもトルク特性は良くならない
で、ターボを換えて、エンジンの負担が増えない範囲でトルク特性を変えると、結果としてパワーが上がってしまうだけの話
【スズキ】4代目スイスポ(MT専用) #11【ZC34S】
414 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (スップ Sdb7-QaAb)[sage]:2019/06/07(金) 18:51:52.92 ID:Ym/tmCHAd
>>410
ぶち当たる当たらない以前の状態じゃん、ノーマルは
いいかい、大型のトラックのエンジンのレッドゾーンは2300回転からだ
たったそれっぽっちの回転数の中でも、1000回転辺りから走行に使えるトルクが出てきて、1300回転から少しずつ活気が出てきて、1700回転から2200回転まで強いトルクを発生して、それ以上はなだらかにトルクが落ちながら吹けきる
許容回転数まで「使い切る」感覚がある

スイスポは?
レッドゾーンは6000超えてるのにトルクピークは3000から3500
それ以上は5800辺りまでは回るけど、トルクは回転数の上昇と共にゆっくり落ちていく
そんな低い回転数でトルクピークを迎えなくていいから、4000回転辺りから活気が出てきて5000回転ちょっと辺りまでトルクピークになるくらいの特性のほうが自然だと思うが
そうは言っても、ノーマルのターボは小さすぎて、そんな回転数で活気が出るようにするのは無理
パワーの絶対値なんてどうでもいい
気持ちいい回り方をして欲しいだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。