- 【4G63】ランエボ スレッド 187【GSR・RS・GT】
804 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp10-toKU)[sage]:2019/05/17(金) 20:48:00.42 ID:Tope1D6Qp - 例えばの話なんだけど
Zでトルクカーブのピークを変えない全域のトルクアップを考えています 6000〜7000rpm付近でダイナパックでの330〜50馬力程度を目指す場合タービン交換は必要になります? クリーナーボックスはノーマルでの話です 現状 燃料ポンプ255l 日立イグニッションコイル イリジウムプラグ これしかやってないノーマルエンジンです フロントパイプ含めた排気系交換 ブローオフバルブ強化品交換 以上を変えて上がりすぎたブーストをブーコンで抑えecu現車セッティングする程度しか今は考えていません 泣き所のヘッドボルトを強化とかラッシュアジャスターをソリッドに変えてカムも変えるのはマスト?
|
- 【4G63】ランエボ スレッド 187【GSR・RS・GT】
808 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp10-toKU)[sage]:2019/05/17(金) 22:59:19.37 ID:Tope1D6Qp - できればというか絶対剥き出しキノコは使いたくないんですよね
使わなきゃパワーアップできないならやらないなら使わなくてもいいと思ってます
|
- 【4G63】ランエボ スレッド 187【GSR・RS・GT】
810 :名無しさん@そうだドライブへ行こう (ササクッテロレ Sp10-toKU)[sage]:2019/05/17(金) 23:32:16.90 ID:Tope1D6Qp - >>809
じゃあ純正が自分の希望に近いですね 吸気量より安定した吸気温度のがトータルで満足度は高いですし 理想は2000rpmからジワジワ過給が始まって3000rpm〜5000rpmの間でフラットなトルクカーブを描きそれから上がダラダラ下がる特性です そのため6000rpmより上の伸びはすっぱり諦めます エンジンそこそこにしてハンドリング関連やボディ補強に予算使いたい
|